校長室から

2016年9月の記事一覧

2学期 中間テスト!

今日は、中間テスト! 3年生の様子!
 1学期の後半から2学期のこれまでの学習の確認をする中間テストです。3年生は、今日も有志数名は、少し早く登校して教室で勉強している姿が見られました。全体的に1学期に比べ、学習に対する意識が高まっているように感じます。さすが、3年生!

集中してテストに取り組んでいます。(3年B組)

学習図書委員が、テスト範囲の要点や予想問題などを作成しています。

3年A組の下駄箱です。きちんとしています。こういうところをきちんとできることが大切です。




パクランガ中学校の生徒と2日目!

パクランガ中学校の生徒と2日目の授業の様子!
 
 ニュージーランドのパクランガ中学校からの研修生2日目の授業の様子です。1日目は、朝から授業を一緒に行い、2年生の生徒と日本の伝統的な遊び「折り鶴、けん玉、紙風船、こま回し」など一緒に学びました。美術では、「うちわ」を作ったり、和紙を作ったりしました。清掃の時間も共に行い、雑巾の絞り方を教わり、教室の床を拭いていました。

2日目の授業の様子です。
体育の授業で「ソフトボール」を一緒に行いました。キャッチボールをしています。

剣道の授業に参加し、日本の伝統的な武道を体験しました。

防具も付けてみました。大変上手でした。

2日間の短い体験でしたが、成東中学校の生徒にとっても、英語力の大切さや異国の文化について体験できた機会になったと思います。ニュージーランドの研修生は、あと4日間日本での研修があるそうですが、良い経験と良い思い出を作ってください。ありがとうございました。

ニュージーランド研修生が成東中に!

ようこそ! ニュージーランド  
             パクランガ中学校のみなさん!
 
山武市海外研修生の受入事業として、2年ごとに交流のあるニュージーランドのパクランガ中学校から研修生を受け入れています。今年度は、中学生10名、教員2名、PTA1名の計13名が山武市を訪れました。成東中学校では、研修生2名(男子1名、女子1名)が成東中学校の生徒の家へホームステイし、2日間、学校生活を共にします。お互い最初は、緊張していましたが、ジェスチャーを交え、英会話を行っていました。山武市は、毎年、8月に海外交流として中学生・高校生をニュージーランドのパクランガ中学校に派遣しています。成東中学校は、昨年度は8名、今年度も6名が研修に参加しています。

9月24日(土)山武市役所にて、Welcome Ceremonyを開催
研修生が日本語で自己紹介をしています。昨年度と今年度の山武市の研修生も参加し、素敵な合唱で迎えました。

パクランガの生徒がニュージーランドの伝統的な曲芸と日本語で歌を披露してくれました。

成東中学校での授業。
2年生が折り鶴を教えてくれました。


部活動 秋季大会速報③

バスケットボール部・野球部健闘!
9月24日(土)、25日(日)に先週に引き続き秋季大会が行われました。結果は、以下のとおりでした。
<バスケットボール>
・男子 1回戦   対 成東東中学校   66:69 惜敗
・女子 1回戦   対 松尾中学校     64:41 勝利
     2回戦   対 九十九里中学校 39:69 惜敗
  
  男子は、最後までシーソーゲームで、白熱した試合を展開していました。交代選手が少ない状況でしたが、最後まであきらめず、立派な戦いでした。女子は、1回戦は、実力を発揮し勝利しましたが、2回戦は地力にまさる相手チームに善戦はしたものの、敗れてしまいました。男女とも部員全員が出場したことで、次につながる大会になったと思います。




<野球部>
・準決勝   対  芝山中学校    1:3  惜敗
・3位決定戦(県大会出場決定戦) 対 松尾・横芝中合同チーム  惜敗

<今後の秋季大会予定>
・バレーボール  10月1日(土) 9:00 予選リーグ開始  
            会場:成東中学校
・卓球        10月2日(日) 9:00 予選リーグ開始  
            会場:東金アリーナ
・剣道        10月1日(土) 9:15 予選リーグ開始  
            会場:蓮沼スポーツプラザ
・サッカー     10月1日(土)1回戦 対東金西中 10:30 
            会場:光しおさい公園サッカー場

秋の交通安全運動

今日から『秋の交通安全運動』です!
 
 9月21日(水)~30日(金)まで、2016秋の交通安全運動期間です。今年のスローガンは、「伝えよう自分の存在、反射材」です。下校時、暗くなる時間も早くなってきました。反射材これを機会に確認しましょう。

 今回は、成東中学校の通学路で、特に危険なところを載せさせていただきました。日頃から学校でも指導をしている箇所ですが、ご家庭でも一言注意いただければ幸いです。

①JA『緑の風』付近のT字路です。富士見台方面から県道に出るとき、一時停止をしなければ大変危険な箇所です。写真の生徒は、しっかり一時停止しています。反対に、下校時に県道を自転車で右側走行して、この場所で一時停止している車に接触してしまった事故もありました。


②富士見台地区から、上記のT字路に向かう坂道です。特に雨天時は、コンクリートの道路、急坂、急カーブ、路面が滑りやすく、自転車で横転してしまう事故も数件ありました。雨天時は、自転車を降りて下るよう指導しています。