ブログ

2021年5月の記事一覧

環境活動!

 5月26日(水)蓮沼中学校と松尾中学校の1年生が、交流授業として、蓮沼中下海岸の海岸清掃を行いました。

 蓮沼海岸の隣にある山武市の「本須賀海水浴場」は、「ブルーフラッグ」に認証されている(千葉県初・日本でも3か所目)海水浴場です。「ブルーフラッグ」は、ビーチ、マリーナの国際環境認証で、水質、環境マネジメント、環境教育、安全サービスについての基準を達成することにより与えられます。

 『ビーチクリーン大作戦』と称して行った環境活動、来年度から統合して一緒になる友だちと、力を合わせて学区の海を綺麗にしました。蓮沼海岸も本須賀海岸も山武市の海岸です。次世代に継承していかなければならない大切な資源です。生徒にとっても環境について、考える機会になったと思います。

  

現在、海岸の入口ゲートが閉鎖されている関係で、比較的ゴミが少なかったようですが、たばこの吸い殻など海の生き物にとっては、被害を受けますので、丁寧に小さなゴミまで拾っています。

一人1台パソコンの活用

今年度から「生徒一人に1台のパソコン」が配備されました。本校でも、4月の下旬頃から準備が整い、授業などで活用をはじめました。先日、読んだ本に「これからの学びにとっては、ICTはマストアイテムであり、ICT環境は、鉛筆やノート等の文房具と同様に学校現場において不可欠なものになっている」と書かれていました。どんどんいろいろな場面で活用していきたいと思います。

 

3年生の社会科の授業の様子です。

全校集会「創立記念日について考えてみよう!」

 5月6日(木)、全校集会を行いました。

 本日の全校集会は、私(校長)が話をする順番であったので、「創立記念日について考えよう」というテーマで話をしました。本校は、5月10日が創立記念日です。ワークシートを使いながらすすめていきました。「蓮沼中学校が開校したのは、いつ?」「創立何年になるか?」など、生徒に問いましたが、難しい質問でした。本校は、昭和22年(1947年)5月に開校し、今年で、創立74年を迎えます。「今までで、一番多かった生徒数は?」生徒は、「200人くらい」と答えました、答えは「473名(昭和37年)です。」と言うと、驚きの声もあがりました。私から、「これまでどれくらいの卒業生(今の生徒を含め)がいるのか、予想してみよう」という問題と、「閉校を迎えるこの1年、蓮沼中がどんな学校になれば良いか、自分ができること、みんなでしたいことなど、何でもいいから考えワークシートに書いてください。」という宿題を出しました。短い時間でしたが、貴重な本校の歴史に少し触れることができました。