令和4~5年度
《書き初め練習 頑張ってます!》
《書き初め練習 頑張ってます!》
3~6年生は、学校で一生懸命練習しました。1、2年生は希望者です。書き初めは、お正月の風物詩です。冬休み中に挑戦してみましょう。
書き初め課題
1年 まつ 2年 ひばり 3年 いけ花
4年 ふじの山 5年 友の便り 6年 強い意志
《「楽しもう!!STUDY FESTIVAL 2022」》
《「楽しもう!!STUDY FESTIVAL 2022」》12,7
主催した児童会の子どもたちの感想です。
〇準備は大変だったが、成功してとてもよかった。
〇やっとできた。とっても充実した気持ちだ。
〇イベントを一から作り上げるのは、大変だった。当日はみんなも楽しいし、自分も楽しかった。人生においてあるかないかの行事だった。
〇学校のみんなを動かすのはとても大変だったけれど、楽しかった。
〇6年生が中心になってやってくれてすごいなと思った、児童会に入ってよかった。
《ぼっちつくり》
《ぼっちつくり》11,25
3年生が育てた落花生をぼっちにしました。今年は、用心してハウスの中に作りました。落花生先生の雲地さんにお願いして、やり方を教えていただきました。ぼっちの上の屋根やそれをしばる縄は、すべて雲地好二さん(92歳)が編んでくださいました。ありがとうございました。
《校内マラソン大会》
《校内マラソン大会》12,2
さんぶの森多目的広場で開催しました。子どもたちは自分の目標に向かって一生懸命最後まで走り切りました!
《お別れ試合》
《お別れ試合》11,30
部活動の練習の最後に6年生によるお別れ試合が行われました。今回は6年生男子対女子で2試合行いました。最後にはキャプテンから「最初はパスもサーブもうまくできなかったのに、ここまでできるようになったのは、先生方が熱心に教えてくれたおかげです。」とあいさつがありました。音楽部の皆さんもタンバリンをもって応援をしてくれました。部活動から学ぶこともたくさんありますね!何よりも6年生全員が、一生懸命にプレーしていたのが印象的でした。
《5年生 もみすり終了》
《5年生 もみすり終了》11,29
バケツ稲も順調にすすみ、すり鉢にもみを入れて野球ボールですり、やっともみすりが終了しました。次は、精米です。今度はガラス瓶に玄米を入れて、精米を始めました。いつになったら食べられるんでしょう?
《3年生校外学習》
《3年生校外学習》:消防署・駐在所 11,29
地域の安全を守る人々の仕事について学んできました。
《4年生校外学習:千葉方面》
《4年生校外学習:千葉方面》11,25
雲1つない晴天の中、千葉港巡りと千葉市科学館の見学に行ってきました。昼食は、千葉ポートパークで食べました。
《避難訓練》
《避難訓練》11,22
火災を想定しての避難訓練を行いました。練習でできなことは本番では決してできません。皆さん、落ち着いてよくできました。その後、3年ぶりにシューター訓練を5,6年生が実施しました。
〔音楽集会〕11,18
〔音楽集会〕11,18
感動の音楽集会!素晴らしい歌声でした!
《マジシャンがやってきた!睦岡フェスティバル開催!》11,18
《マジシャンがやってきた!睦岡フェスティバル開催!》11,18
音楽集会のあとに、PTA本部役員の皆様の御尽力により睦岡フェスティバルを開催しました。今回は、マジックショーが行われ、様々なマジックにみんな大喜びでした。
《2年生まちたんけん発表会》11,17
《2年生まちたんけん発表会》11,17
まちたんけんの様子をクイズやペープサートを使って上手に1年生に発表しました。
《第3回学校運営協議会》11,15
《第3回学校運営協議会》11,15
今回は委員の方々に授業を参観していただきました。以下は、子どもたちを見ての感想です。
・挨拶、返事等がきびきびとしていて素晴らしい。
・リラックスしながらも元気いっぱいに積極的に授業に参加していた。
・意欲的に参加していて、顔がいきいきとしていた。
・掲示物がとてもよく書けている。
・高学年の子どもたちは、姿勢がとてもよい。
〔5年生宿泊体験学習〕11,10~11
《5年生宿泊体験学習》:11,10~11 東金青少年自然の家
『礼ぎ正しく みんなで協力して 楽しく学ぼう』のスローガンのもと、お天気に恵まれ全員で様々な体験学習をしてきました。3年ぶりにカレー作りにも挑戦!
《スリランカとの交流会》11,11
《スリランカとの交流会》11,11
下学年と上学年に分かれ、交流会を行いました。
《6年生授業研究会》:11,10
《6年生授業研究会》:11,10
山武地区内の算数・数学部会の研修のために、本校の布留川先生が6年生児童を対象に算数の授業を行いました。当日の参加者は約70人、Zoom参加者も多数いました。その中で、自分の考えをノートに丁寧にかき、発表する態度は素晴らしかったです。
《6年生調理実習》:11,9
《6年生調理実習》:11,9
今回はスクランブルエッグと三色野菜炒めに挑戦!(ピーマンは睦岡ファーム産)
《向寒マラソン》
《向寒マラソン》
自分の目標に向かって頑張っています。
《1,2年生校外学習》:10,27
《1,2年生校外学習》:10,27 千葉市動物公園
お天気に恵まれとても楽しい1日になりました。今回は、1・2年生の混合班で活動をしました。2年生の班長さん中心に頑張りました。
《1,2年生芋ほり》:10,28
《1,2年生芋ほり》:10,28
今年は大豊作で、大きなお芋にみんな大興奮!
《家庭教育学級》:10,28
《家庭教育学級》:10,28
ヨガ教室を行いました。久しぶりに体すっきり!楽しい一時でした。
《5年生脱穀・もみすり》:10,27
《5年生脱穀・もみすり》:10,27
いつの時代だろう?昔ながらの米作りに挑戦!
〔やまびこ学級、こだま学級の交流会〕10,26
〔やまびこ学級、こだま学級の交流会〕10,26
やまびこ学級は、陸前高田市の高田小学校とオンライン交流会
こだま学級は、本校のスリランカの児童を招待してスリランカパーティー
とても楽しそうでした。
〔3年生落花生ほり〕:10,28
〔3年生落花生ほり〕:10,28
今年は雨が多かったせいか、収穫量は今一つ…
〔山武市球技大会〕:10,25
〔山武市球技大会〕:10,25
〔体力テスト〕
〔体力テスト〕4~6年:10,19 1~3年10,21
〔特別支援振興大会〕:10,20
〔特別支援振興大会〕:10,20
山武郡市内の50校がズームでつながりました。
〔山武市球技大会壮行会〕10,19
〔山武市球技大会壮行会〕10,19
山武市の球技大会に向けて、壮行会を行いました。「頑張れ!睦岡っ子」
〔無言清掃〕
〔無言清掃〕
毎日、掃除の時間は無言清掃で行っています。校舎は古いですが、きれいにそうじをして使っています。
〔プールそうじ〕10、11
〔プールそうじ〕10、11
プールがきれいになりました。(今年度は業者委託しました。)
〔1年生校外学習〕10,12
1年生校外学習:「森林研究所」夢中で木の実や葉っぱを拾ってました。
〔稲刈り〕5年生
〔稲刈り〕5年生
ちょっと遅くなってしまいましたが、みんなで頑張りました!鎌で刈るのは、難しい!!
〔修学旅行〕
〔6年生修学旅行〕10,4~5【6年間の集大成、最高の思い出を楽しもうぜ!】
小田原城:快晴!抜けるような青空でした。
箱根関所・箱根海賊船:関所は班別行動、海賊船はとても豪華でした!
箱根ロープウェイ、大涌谷見学:ロープウェイに一喜一憂、大涌谷の黒卵絶賛!
箱根ロープウェイ、大涌谷見学:ロープウェイに一喜一憂、大涌谷の黒卵絶賛!
富士山五合目:バスで登れば登れるほど晴れてきて、目の前は一面の雲海!
富士山ミュージアム、鳴沢氷穴見学
〔2年生校外学習〕10,3
〔2年生校外学習〕10,3
「むつおか大好き町たんけん」
今回は町たんけんの第1弾。「甘味処えにし」「小川落花生店」「睦岡郵便局」「美容室アイシー」の4軒に行ってきました。あいさつやインタビューはもちろん、聞く態度もとても立派で、成長を感じました。
〔秋の睦岡ファーム〕
〔秋の睦岡ファーム〕ブロッコリーの苗を植えたよ!
〔3年生校外学習〕
〔3年生校外学習〕9,26 ~ランドロームのひみつを見つけよう~
ランドロームに行って、スーパーに売られている商品がどのようにできているか、どのように作られているか、じっくりと観察してきました。そして、500円でお買い物体験もしてきました。ランドロームには、今までわからなかった秘密がたくさんありました。
〔人権教室:4年生〕
〔人権教室:4年生〕 9,21
〔情報モラル教室〕
〔情報モラル教室〕9,21
〔歯みがき教室〕
〔歯みがき教室〕9,22
1年生から3年生が、歯みがき教室を行いました。むし歯にならないようなみがき方を教えていただきました。
〔野菜の収穫:6年生〕 9,22
〔野菜の収穫:6年生〕 9,22
6年生は、もう慣れた手つきで朝の少しの時間で行いました。朝の睦岡ファームは爽やか!
これで全校児童が野菜の収穫体験を行うことができました。どんなお料理になったことでしょう?
〔フリー参観〕
〔フリー参観〕9,21
子どもたちの様子を見ていただき、ありがとうございました。
〔野菜の収穫:5年生〕
〔野菜の収穫:5年生〕 9,16
5年生は、もう慣れた手つきで野菜の収穫が早いこと!みんなとっても上手でした。
〔お知らせ〕
〔お知らせ〕
睦岡小学校のホームページに行事の写真をアップしました。ホームページにアクセスし、右上のログインボタンをクリックした後、以前に配付したIDとパスワードを入力してご覧ください。
〔イングリッシュイベント特集〕
〔イングリッシュイベント特集〕
国際教育への理解および学習意欲の向上を図るために、ALTの先生や他の先生に来たいただいて、2学年一緒に学習しました。みんなとても楽しそうでした。
【1,2年】
【5,6年】
【3,4年】
〔野菜の収穫:2年生〕
〔野菜の収穫:2年生〕
今週は2年生、自分たちで種をまいたオクラ取りに挑戦!自分より背の高いオクラにびっくり!
〔睦岡ファームに異変が・・・〕
〔睦岡ファームに異変が・・・〕
夏休みの終わりごろに睦岡ファームに行って見ると、何かがおかしい!よく見ると、3年生が種まきをして、マルチをはがして、一生懸命に育てている落花生が、何者かに食べられていました。1学期は、トウモロコシも何者かに食べらていました。すぐに、睦岡ファームの畑の先生の雲地さんに相談しました。すると、被害にあわないようにこれから収穫する落花生とサツマイモにネットをはっていただきました。収穫まではまだもう少しかかりますので、これで一安心です。ありがとうございました。
〔野菜の収穫 4年生〕
〔野菜の収穫 4年生〕9,8:畑には虫がいて大変でしたが、ナスやピーマンをとりました!
〔朝の交通当番〕
〔朝の交通当番〕9,5:保護者の皆様に交代で行っていただいています。ありがとうございます。
〔身体測定〕
〔身体測定〕9,5:大きくなったかな?
〔最後のプール〕
〔最後のプール〕 9,2 元気館の水泳学習はとても楽しかったです。