文字
背景
行間
沿革
昭和33年10月 | 成東町立緑海中学校・南郷中学校・鳴浜中学校を形式統合し、成東町立東中学校とし、 初代校長は、緑海中学校校長 小川恒雄 が就任 |
35年 9月 | 校舎落成式 |
35年10月 | 校歌制定 校旗制定 |
39年 2月 | 体育館落成 |
41年12月 | 体育・文化振興講演会設立 千葉県主催 道徳教育研究会中学部会開催 |
42年11月 | 県PTA大会において、本校PTA表彰される |
43年 5月 | 中学校進路指導研究競技会開催 |
45年10月 | 創立10周年記念式典 |
47年 2月 | 米飯学校給食開始 |
57年10月 | 生徒指導推進協議会開催 |
60年 4月 | 特別教室落成及び記念植樹(榎・桜) |
6月 | 特殊教育研究協力校となる |
平成 2年11月 | 県教育委員会指定学校保健研究発表 |
3年 2月 | 福祉教育地方大会発表 |
4年10月 | 毎月の勤労統計調査協力により労働大臣表彰 |
6年 5月 | 体育館落成記念式典 |
11月 | 文部省して「心身障害児理解推進校」公開研究会 |
7年 4月 | 平成5・6年度文部省指定心身障害児近い推進校としての研究に対し、 文部省より感謝状受賞 |
9年 4月 | 千葉県教育委員会指定「適応指導推進校」 |
10年 4月 | 千葉県教育委員会指定「適応指導推進校」 |
17年11月 | キャリアスタートウィーク実施 |
19年10月 | 成東東中学校の改築等を考える会発足 |
20年 4月 | エコスクールパイロット・モデル事業認定校 |
21年 2月 | 本校舎改築工事着工 |
21年 5月 | 体育・文化振興後援会廃止 |
22年 5月 | 創立50周年記念式典並びに新校舎落成式 |
23年 3月 | 東日本大震災により避難所を開設 |
24年 4月 | 防災倉庫設置 |
25年11月 | 体育館天井非構造部材耐震改修工事完了 |
26年 1月 | テニスコート改修工事完了 |
26年10月 | 全生徒・職員PC入替及び生徒用ICT機器設置 |
27年12月 | こんの ひとみ講演会「絵本による命の授業」 |
28年 8月 | 空調設備設置工事完了 |
28年 9月 | グラウンド改修工事完了 |
29年11月 | 千葉県教育委員会指定「特色ある道徳教育推進校」公開 |
令和 2年 3月 | 特別棟空調工事完了 |
3年 3月 | 体育館トイレ工事完了 |
3年 8月 | 全トイレ温水便座シート改修工事完了 |
リンク
カウンタ
1
9
5
0
5
2
9