山武市立大平小学校
6月20日 4年水道出前講座
6月20日(木)4校時、4年生は、社会科学習の一環として「水道出前講座」を実施しました。講師は、山武郡市広域水道企業団の方々です。安全な水がどのようにして供給されるのかを、実験をまじえながら、わかりやすく教えていただきました。

6月20日 3年人権教室
6月20日(木)3校時、3年生の人権教室が開催されました。講師には、人権擁護委員の伊丹 秀次郎氏をお招きしました。DVDを見たり、お話を聞いたりしながら、いじめは人として許されない行為であること、いじめをしない、許さない学級や学校にしていくことをみんなで改めて誓いました。
6月19日 プール開き
6月19日、プール開きが行われ、いよいよ水泳指導が始まります。水泳学習は、子どもたちの体力づくりのうえでも、安全のうえでも非常に大切な学習です。学校では、プールの管理や指導体制を整え、水泳学習の安全に努めていきます。期間が限られた学習ですので、健康管理に気を配って、水泳学習に参加できるよう、御家庭でも御協力をお願いいたします。

6月14日 フリー参観
6月14日は、1日フリー授業参観日でした。当日は、2校時から4校時にかけて1~3年生において歯科衛生士さんによる歯磨き教室の開催も開催されたため、多くの保護者の皆様にお越しいただくことができました。
フリー参観は、1日中何回でも、何時間でも、どの学年でも自由に御参観いただき、大平小学校の教育について知っていただこう、と企画した行事です。2学期にも予定していますので、ぜひ御参観ください。

フリー参観は、1日中何回でも、何時間でも、どの学年でも自由に御参観いただき、大平小学校の教育について知っていただこう、と企画した行事です。2学期にも予定していますので、ぜひ御参観ください。
6月13日 6年薬物乱用防止教室
6月13日(木)、千葉県警察本部生活安全部少年課 上席補導員の方にお越しいただき、「薬物乱用防止教室」を行いました。薬物乱用による身体への恐ろしい被害、その入り口ともいえる喫煙による健康被害等について教えていただきました。インターネット等を介して巧妙化する薬物売買は、決して他人ごとではなく、児童生徒の身近に存在する危険だということを知るとともに、「絶対に手を出さない!」ということを全員で誓いました。


6月1日(土) プール清掃
6月19日のプール開きを控え、1日(土)「おやじの会」の皆様が、
子どもたちが気持ちよく水泳指導が受けられるようにと、プール清掃
に集まってくださいました。御協力に心から感謝いたします。ありが
とうございました。
子どもたちが気持ちよく水泳指導が受けられるようにと、プール清掃
に集まってくださいました。御協力に心から感謝いたします。ありが
とうございました。
5月29日 6年CO₂CO₂スマート出前講座
5月29日(水)、6年生は総合学習の一環として、環境を学ぶ
「CO₂CO₂スマート出前講座」を実施しました。講師は、千葉県地
球温暖化防止活動推進員の方です。観察や体験・実習を通じて「地
球温暖化対策として私たちは何ができるか」をみんなで考える貴重
な時間となりました。
「CO₂CO₂スマート出前講座」を実施しました。講師は、千葉県地
球温暖化防止活動推進員の方です。観察や体験・実習を通じて「地
球温暖化対策として私たちは何ができるか」をみんなで考える貴重
な時間となりました。
5月25日 運動会
5月25日(土)、「大平魂 みんなの力で 優勝みちびけ」のスローガンのもと、練和元年度運動会が開催されました。子どもたちは、一足早い夏の到来を感じさせる日差しの中、元気いっぱいに競技、演技を披露しました。子どもたちの頑張りはもちろんですが、保護者の皆様、「おやじの会」の皆様の御協力が大きな力となりました。ありがとうございました。まさに「チーム大平」を実感する1日となりました。 |
※保護者専用ページの思い出アルバムに写真を掲載しています。
■保護者ページのログイン
--------------
☆ログイン方法
①本校のホームページ右上にある【ログイン】をクリックします。
②IDとパスワードを入力し、【ログイン】ボタンをクリックします。
★IDとパスワードがわからない場合には、担任にご連絡ください。
--------------
5月17日 山武市陸上競技大会
|
5月17日(金)、山武市陸上競技大会が開催されました。夏の到来を思わせるような日差しの中、選手の児童は、日頃の練習の成果を存分に発揮しました。結果は5年生、6年生ともに総合6位! 個人では、見事入賞を果たし、多くの児童が、6月に行われる山武郡市陸上競技大会への出場切符を手にしました。 ※保護者専用ページの思い出アルバムに写真を掲載しています。 ■保護者ページのログイン -------------- |
5月10日 いじめゼロ集会
5月10日、児童会主催の「いじめゼロ集会」を開催しました。会の中では、まず全員で「いじめゼロ宣言」を読み上げました。
1 私たちは「やめる勇気」をもちます。2 私たちは「とめる勇気」をもちます。
3 私たちは「話す勇気」をもちます。 4 私たちは「認める勇気」をもちます。
さらにクラスごとに、スローガンを発表し、いじめは人間として絶対に許されないということを全員で誓いました。

1 私たちは「やめる勇気」をもちます。2 私たちは「とめる勇気」をもちます。
3 私たちは「話す勇気」をもちます。 4 私たちは「認める勇気」をもちます。
さらにクラスごとに、スローガンを発表し、いじめは人間として絶対に許されないということを全員で誓いました。
4月24日 交通安全教室
4月24日、山武警察署員、交通安全協会の方々の御協力のもと、交通安全教室を開催しました。1・2・3年生は、安全な道路の歩き方について、模擬道路上の横断歩道や信号機を使って学びました。4・5・6年生は、自転車の正しい乗り方について、教えていただきました。
小学生が犠牲となる痛ましい交通事故が後を絶ちません。道路を渡るときは、信号が青でも必ず立ち止まって左右を確認することを改めて約束しました。

小学生が犠牲となる痛ましい交通事故が後を絶ちません。道路を渡るときは、信号が青でも必ず立ち止まって左右を確認することを改めて約束しました。
4月23日 1年生を迎える会
4月23日(火)3・4校時を活用して、1年生を迎える会を実施しました。1年生の元気いっぱいの自己紹介の後、児童会が企画した「〇×クイズ」「じゃんけん列車」で大いに盛り上がりました。入学して2週間の1年生も、すっかり大平小学校の生活に慣れたようです。

4月19日 授業参観・PTA総会
平成31年度初めての授業参観が行われました。今回は,どの学級も昨年度から教科化された道徳の授業でした。道徳科は,日常生活に起こりうるさまざまな問題場面において,「どう行動するのがよいのだろう?」「わかっているのにできないのはなぜだろう?」と考え,議論し合う中で,自身の生活を振り返り,今後どう生きていきたいかを考えるのが目標です。本校では,道徳教育に力を入れることで,子どもたちに豊かな心を育んでいきたいと考えています。
また,授業参観終了後のPTA総会にもたくさんのご出席をいただきました。ありが
とうございました。

また,授業参観終了後のPTA総会にもたくさんのご出席をいただきました。ありが
とうございました。
4月12日 避難訓練
業間休みを使って、地震を想定した避難訓練を実施しました。今回の目的は、新しい教室からの避難経路と、「お・か・し・も」の約束の確認です。避難指示から点呼完了までやく3分で速やかに避難することができました。
| |
4月10日 入学式
雨が降る花冷えの中でしたが、平成31年度入学式が盛大に挙行されました。御来賓の方々、保護者の皆様、そして上級生が、17名の元気な新入生をあたたかく迎える大平小学校ならではの式となりました。
いよいよ総勢151名での出発です。
※保護者専用ページの思い出アルバムに写真を掲載しています。
いよいよ総勢151名での出発です。
| |
※保護者専用ページの思い出アルバムに写真を掲載しています。
■保護者ページのログイン
--------------
☆ログイン方法
①本校のホームページ右上にある【ログイン】をクリックします。
②IDとパスワードを入力し、【ログイン】ボタンをクリックします。
★IDとパスワードがわからない場合には、担任にご連絡ください。
--------------
4月5日 着任式・始業式
平成31年度がスタートしました。進級した子どもたちはみな目を輝かせ、頑張ろうという意気込みを感じました。
今年度は5名の先生方が新しく大平小学校に着任されました。総勢23名の職員一丸となって子どもたちが笑顔で過ごせる学校づくりを目指していきます。
よろしくお願いいたします。
今年度は5名の先生方が新しく大平小学校に着任されました。総勢23名の職員一丸となって子どもたちが笑顔で過ごせる学校づくりを目指していきます。
よろしくお願いいたします。
