大平小学校ダイアリー
1月10日(金)3学期がスタートして1週間
3学期がスタートして1週間が経ちました。各学年の廊下掲示には、3学期の目標が出そろいました。新しい年を迎え子どもたちも新しい気持ちで「頑張っていこう」と張り切っています。3学期は短く、あっという間に3月の修了式を迎えてしまいます。幸い本校では、インフルエンザ等の感染症による欠席は少ない状況です。健康面にも注意し、毎日元気に登校してもらいたいと思います。
1月9日(木)6年生心の教室
本日、6年生教室で、スクールカウンセラー藤原 真由美先生による「心の教室」の授業が行われました。
学習のテーマは「ストレス」でした。先ずはじめにストレスの原因(ストレッサー)は、人それぞれで、どんなことでもストレッサーになり得ることを確認し授業がスタートしました。自分自身や友だちとの日常生活を振り返りながらストレスを感じたときの対処の仕方や気持ちの持ち方について考えていきました。
この授業を通して、「ストレスは、身の危険を感じた時、自分の身を守る正常の反応」であり、自分の周りには、自分をサポートし、守ってくれる人たちがいることを知りました。学習のまとめでは、人は、ストレスから回復する力=「レジリエンス」をもっていること「適度なストレスは心と体を成長させる」ものであることなどを学び、「ストレス」について理解を深めました。
6年生は、この時期、卒業・進学を控え、期待と不安で精神的に落ち着かないということがあります。今日学んだことを生かし、ストレスと上手に付き合い、自分を成長させる糧としてほしいと思います。
1月8日(水)寒さに負けない!
今年一番の寒気が日本列島を覆ってきているようです。確かに日差しがない朝の登校時は、厳しい寒さを感じますが、太陽が高く昇ると暖かな日差しが届き、業間休みや昼休み、体育学習では、元気に外で活動する子どもたちの姿が見られました。
2年生の4時間目の学習は、体育でした。グラウンドでボール蹴りゲームに一生懸命取り組んでいました。ボールを足で扱うことに慣れていない子どもたちもいますが皆楽しそうにボールを追いかけていました。
休み時間には、グラウンドで遊ぶ子どもたちもたくさんいました。まだまだ冬は続きますが寒さに縮こまることなく元気に活動してほしいと思います。
1月7日(火)身体測定
本日、全校児童に対し、3学期身体測定を実施しました。小学生の6年間で子どもたちは、驚くほど成長します。高学年の児童の中には、担任の身長を大きく上回っている児童もいます。冬休み10日間ほど会わなかっただけでも身長の伸びを感じた児童もいました。成長著しいこの時期の子どもたちには、やはりバランスの取れた食事や適度な運動が必要です。正しい食習慣や運動習慣を身に付けていけるよう指導・支援にも力を入れていきたいと思います。
1月6日(月)3学期始業式
明けましておめでとうございます。本日、3学期がスタートしました。
子どもたちは、新学期を迎え、元気に登校してきました。冬休み中の大きな事故や怪我の報告もなく安心しました。始業式の後の各クラスでは、久しぶりに担任や友だちと会えた喜びに笑顔があふれていました。3学期は、一年のまとめの学期であると同時に来年度に向けた準備の学期でもあります。先送りはできません。新しい目標に向かって、一日一日を大切にしながら生活していきたいと思います。