ダイアリー

山武市立大平小学校

3月3日 【重要】大平小学校からのお知らせ

【重要】大平小学校からのお知らせ

 新型コロナウイルス感染症に伴う臨時休業に伴い、以下の内容についてお知らせします。
 1 学校に残っている荷物については、
   3月4日(水)~3月6日(金) 8:00~16:00
   までに取りに来てください。

 2 卒様式は、18日(水)、卒業生、保護者(各家庭2名まで)と教職員のみで
  行う予定です。式の内容の詳細は、後日連絡します。

 3 休業中の家庭学習は、各学年の指示によるものや、eライブラリ(インター
  ネットを使っての学習、IDは配布済)を活用により進めてください。

 なお、修了式、離任式の実施については、現在のところ、未定です。

 今後も、不要不急の外出を控え、御家族皆様で健康管理に十分留意しながらお過ご
しください。
 何か不明な点がございましたら、学校まで御連絡くださいますようお願いいたします。

1月28日・29日 フリー参観

 1月28日(火)・29日(水)の2日間、「祖父母参観を兼ねたフリー参観」を実施しました。各学年通常の授業だけでなく、各学年のテーマについて1年間取り組んできた「総合」の発表会や講師を招いての講演会を開催しました。午前中のみの開催にもかかわらず、たくさんの方々にお越しいただきました。ありがとうございます。

【1年生】昔遊びの会を実施し、おはじきやけん玉、あやとりなどの昔遊びを楽しみまし  
     た。







【5年生】3B体操を実施し、特殊な器具を使った様々な動きを体験しました。





【6年生】地球温暖化についてグループごとに調べ考えた内容を、ICTの活用やパ
     ネルセッションを通して発表しました。







【全校】防災講座を実施し、大規模地震が発生した際の自分の命、そして大切な家族
    の命を守るためのさまざまな知恵や工夫を学びました。



1月24日 おおひらこども園との交流会

 1月24日(金)、1年生・5年生とこども園の園児(来年度小学校へ入学する年長児)との交流会を行いました。5年生が中心となり、園児に小学校の生活を体験してもらいました。小学校入学を楽しみにしてもらえるよう、1年生も5年生も頑張りました。1年生のお兄さんお姉さんになった姿、5年生の最上級生になるのだという自覚をもった頼もしい姿には、目を見張るものがありました。







1月22日 家庭教育学級

 1月22日(水)、第3回家庭教育学級として、「和菓子づくり」を行いました。講師は、大橋堂菓子舗の大橋清人先生です。今回は、山武市のイチゴを使って「イチゴ大福」に挑戦しました。参加された皆様は、和気あいあいと楽しみながら、オリジナルの「イチゴ大福」を完成させました。
 参加された皆様からは、大変御好評をいただきました。







1月9日 情報モラル教室

 1月9日、4年生以上の児童及び保護者の皆様を対象に、「情報モラル教室」を開催しました。講師は、ストップイット株式会社代表取締役 谷山大三郎 様をお招きしました。「STOPit(ストップイット)」とは、匿名相談アプリであり、山武市も中学生を対象に採用しています。いじめなどに悩む子どもたちからのSOSに対し、相談員がチャット形式で相談にのってくれるというものです。
 今回は、情報社会の危険から身を守り、危険を予測し被害を予防する知識や態度を育てることをねらいとした講座をお願いしました。子どもたちの表情はとても真剣でした。