山武市立大平小学校
12月10日 3年消防署見学
12月10日(火),3年生は社会科「火事からくらしを守る」の学習の一環で,東消防署へ校外見学に行ってきました。
火事が起きたら,一刻も早く現場へ駆けつけ,消火活動にあたるために,消防署ではどのような工夫や努力をしているのかを学んできました。
児童は,2班に分かれて,消防車のひみつを見学したり,防火服を着る体験をしたりしました。消防署員の方が防火服を着るところを実際に見せてくださいましたが,30秒というあっという間のスピードで着用し,児童からは「すごい」と歓声があがっていました。消防署の中の様子も見せていただき,仮眠室や食堂など普段見られない場所を見学し,消防署で働いている人の工夫や努力を知ることができました。


火事が起きたら,一刻も早く現場へ駆けつけ,消火活動にあたるために,消防署ではどのような工夫や努力をしているのかを学んできました。
児童は,2班に分かれて,消防車のひみつを見学したり,防火服を着る体験をしたりしました。消防署員の方が防火服を着るところを実際に見せてくださいましたが,30秒というあっという間のスピードで着用し,児童からは「すごい」と歓声があがっていました。消防署の中の様子も見せていただき,仮眠室や食堂など普段見られない場所を見学し,消防署で働いている人の工夫や努力を知ることができました。
12月4日 他国紹介出前講座
本校は、オリパラ教育推進していこうとして、さまざまな活動に力を入れています。
その一環として、12月4日(水)に成東中央公民館主催「カフェ・ド・テール 他国紹介出前講座」を開催しました。
対象は1・2年生とし、音楽をテーマに各国の打楽器について学びました。子どもたちは、初めて見るいろいろな楽器に目を輝かせながら、時には歓声をあげながら、その音色を楽しんでいました。


その一環として、12月4日(水)に成東中央公民館主催「カフェ・ド・テール 他国紹介出前講座」を開催しました。
対象は1・2年生とし、音楽をテーマに各国の打楽器について学びました。子どもたちは、初めて見るいろいろな楽器に目を輝かせながら、時には歓声をあげながら、その音色を楽しんでいました。
12月4日 校内マラソン大会
12月4日(水)、小春日和の晴天の中、校内マラソン大会が開催されました。この日のために11月12日(火)から3週間、子どもたちは、自分のたてた目標の達成を目指して一生懸命頑張りました。あいにくの雨で練習ができない日もありましたが、業間休みだけでなく、昼休みを使って自主的に走る姿もたくさん見られました。
今年のコースは、3年生以上は例年どおりですが、1・2年生を少し新しくしました。
当日、緊張した表情でスタートラインに立った子どもたちでしたが、保護者の方々の熱い声援に背中を押されながら、全力で最後まで走りぬけました。特に6年生は、新記録賞が8人も出る素晴らしい走りを見せ、最高学年らしい圧巻のベストランでした。
沿道やグラウンドからは、大きな拍手が送られながら、最後の最後まで気力で競り合うレース展開に加え、友だちに大きな声援を送る姿など、大平小学校の子どもたちのよさが存分に発揮されたマラソン大会でした。


※保護者専用ページの思い出アルバムに写真を掲載しています。
今年のコースは、3年生以上は例年どおりですが、1・2年生を少し新しくしました。
当日、緊張した表情でスタートラインに立った子どもたちでしたが、保護者の方々の熱い声援に背中を押されながら、全力で最後まで走りぬけました。特に6年生は、新記録賞が8人も出る素晴らしい走りを見せ、最高学年らしい圧巻のベストランでした。
沿道やグラウンドからは、大きな拍手が送られながら、最後の最後まで気力で競り合うレース展開に加え、友だちに大きな声援を送る姿など、大平小学校の子どもたちのよさが存分に発揮されたマラソン大会でした。
※保護者専用ページの思い出アルバムに写真を掲載しています。
■保護者ページのログイン
--------------
☆ログイン方法
①本校のホームページ右上にある【ログイン】をクリックします。
②IDとパスワードを入力し、【ログイン】ボタンをクリックします。
★IDとパスワードがわからない場合には、担任にご連絡ください。
--------------
11月30日 フリー参観・PTAバザー
11月30日(土)、フリー参観と恒例のPTAバザーが開催され、多くの方々に御参加いただきました。特に、PTAバザーでは、準備や当日の運営・片付けまで、PTA役員の皆様が、手際よく協力しながら作業を行ってくださいました。当日は児童や卒業生、そして地域の方々もたくさん御来場いただく大盛況ぶりでした。体育館の外では、焼きそばやフランクフルトなどの模擬店が、そして体育館では豊かな品ぞろえのお店の数々が軒を連ね、会場は明るい笑顔に包まれました。物品を提供いただきました保護者の皆様や地域の方々の御協力に、心より感謝いたします。ありがとうございました。


11月13日 5年一校一国
11月13日(水)、5年生は、一校一国事業を実施しました。
これは、オリ・パラ教育「グローバルプロジェクト」の一環で、自国の歴史や伝統文化について理解を深め、他国の歴史や文化、言語について学ぼうとする気持ちを育てることを目的とした活動です。
児童は、講師の城西国際大学の学生から、マレーシアの歴史や伝統文化について話を聞き、自らの世界観や見聞を広めました。また、グループに分かれて、紙飛行機や紙相撲、羽根つきなどを通して学生とふれ合ったり、日本の年中行事や遊びについて伝え合ったり、太鼓の演奏を披露したりして、見聞や交流を深めることができました。

これは、オリ・パラ教育「グローバルプロジェクト」の一環で、自国の歴史や伝統文化について理解を深め、他国の歴史や文化、言語について学ぼうとする気持ちを育てることを目的とした活動です。
児童は、講師の城西国際大学の学生から、マレーシアの歴史や伝統文化について話を聞き、自らの世界観や見聞を広めました。また、グループに分かれて、紙飛行機や紙相撲、羽根つきなどを通して学生とふれ合ったり、日本の年中行事や遊びについて伝え合ったり、太鼓の演奏を披露したりして、見聞や交流を深めることができました。