校長室から
令和元年度山武郡市陸上競技大会
6月5日(水)に山武郡市の陸上大会が行われました。
本校からは、100m×4リレーに5・6年の男・女4チームが出場しました。その他には、5年男子80mハードル、6年男・女100m、6年女子800m、6年男子200m、男子走り幅跳び(2名)、ソフトボール投げ男・女。市の大会の後、運動会の練習があり、なかなか練習に取り組む時間もなかったのですが、子どもたちは自己ベストを目指して、一生懸命走って跳んで投げました。結果、松尾小学校は3点を取ることができました。
山武市の大会よりも少ない人数でしたが、子どもたちは大きな声で応援し選手を励ましました。特に今年の応援席は決勝ゴールの真ん前だったので、選手のみんなも最後の一歩が強く踏み出せたのかもしれざせん。
6年生にとって思い出に残る最後の大会になりました。
本校からは、100m×4リレーに5・6年の男・女4チームが出場しました。その他には、5年男子80mハードル、6年男・女100m、6年女子800m、6年男子200m、男子走り幅跳び(2名)、ソフトボール投げ男・女。市の大会の後、運動会の練習があり、なかなか練習に取り組む時間もなかったのですが、子どもたちは自己ベストを目指して、一生懸命走って跳んで投げました。結果、松尾小学校は3点を取ることができました。
山武市の大会よりも少ない人数でしたが、子どもたちは大きな声で応援し選手を励ましました。特に今年の応援席は決勝ゴールの真ん前だったので、選手のみんなも最後の一歩が強く踏み出せたのかもしれざせん。
6年生にとって思い出に残る最後の大会になりました。
校外学習1年生
1年生は5月31日(金)にふれあい坂田池公園に校外学習に行ってきました。
1・2組に分かれて、市のバスを借りていきました。天気もちょうどよく、外で学習するには気持ちのいい一日になりました。
坂田の池の周りは約1.2㎞の遊歩道になっています。子どもたちは4つのチェックをポイントを探して、フィールドワークをしました。建物見つけたり、水どりを探したり、熱心に活動する様子がよく見られました。
松尾小学校では、学年に応じて、体験を重視した校外学習を実施しています。1年生は入学して初めての校外学習でしたが、集団での活動の仕方や野外での観察の仕方など、たくさんのことを学ぶことができた校外学習でした。
1・2組に分かれて、市のバスを借りていきました。天気もちょうどよく、外で学習するには気持ちのいい一日になりました。
坂田の池の周りは約1.2㎞の遊歩道になっています。子どもたちは4つのチェックをポイントを探して、フィールドワークをしました。建物見つけたり、水どりを探したり、熱心に活動する様子がよく見られました。
松尾小学校では、学年に応じて、体験を重視した校外学習を実施しています。1年生は入学して初めての校外学習でしたが、集団での活動の仕方や野外での観察の仕方など、たくさんのことを学ぶことができた校外学習でした。
校外学習6年 歴博
5月29日(水)に6年生が社会科の学習で佐倉市にある国立歴史民俗博物館に行ってきました。
日本の原始・古代から近代に至るまでの歴史と日本人の民俗世界をテーマにたくさんの展示があり,6年生は班別で見学していましたが,まだまだ見たりないようでした。特に,社会科で学習した時代の展示については,興味深い様子でじっくり見たりメモをとったりしていました。
「体験!考古学(土器から生活を考える)」というプログラムで,実物の土器を触ってその時代
令和初、新松尾小学校初の運動会
本日5月25日(土)に、令和元年度新松尾小学校の運動会が行われました。
最高気温は29度を記録しましたが、清々しい風が吹き渡る雲一つない最高の運動会日和となりました。
行われたのは全24種目。徒競走あり障害物競走ありの子どもたちが大活躍の運動会でした。午前中最後の「ONE TO SUN-MU」では、子どもたちだけでなく、保護者や地域の方も一緒にグラウンドいっぱいにみんなで踊りました。(ギネス記録もの?)

旧松尾小学校ではなぜかずっと白組が優勝を重ねていましたが、新松尾小学校初の運動会では449対438の僅差で赤組が総合優勝しました。白組はとっても大きい声でまとまって応援を頑張り、応援賞を受賞しました。
子どもたちも笑顔、保護者や地域の方も笑顔、来賓の皆さんも笑顔、教職員も笑顔で、笑顔いっぱいのとっても楽しい一日になりました。また、心配された熱中症になる児童もなく無事に一日を終えることができました。応援に来ていただいた保護者や地域の皆さん、本当にありがとうございました。

また、駐車場を快くお貸しいただいたまつおこども園、松尾公民館、ITセンター様。土曜日にも関わらず、駐車場の整理を手伝っていただいた消防団の皆さん。そして、運動会の片付けを手伝っていただいた会場の皆さん!皆さんの御協力で、運動会を成功させることができました。ありがとうございました。本当に地域に支えられた松尾小学校だなあと、改めて感じた運動会でした。
最高気温は29度を記録しましたが、清々しい風が吹き渡る雲一つない最高の運動会日和となりました。
行われたのは全24種目。徒競走あり障害物競走ありの子どもたちが大活躍の運動会でした。午前中最後の「ONE TO SUN-MU」では、子どもたちだけでなく、保護者や地域の方も一緒にグラウンドいっぱいにみんなで踊りました。(ギネス記録もの?)
旧松尾小学校ではなぜかずっと白組が優勝を重ねていましたが、新松尾小学校初の運動会では449対438の僅差で赤組が総合優勝しました。白組はとっても大きい声でまとまって応援を頑張り、応援賞を受賞しました。
子どもたちも笑顔、保護者や地域の方も笑顔、来賓の皆さんも笑顔、教職員も笑顔で、笑顔いっぱいのとっても楽しい一日になりました。また、心配された熱中症になる児童もなく無事に一日を終えることができました。応援に来ていただいた保護者や地域の皆さん、本当にありがとうございました。
また、駐車場を快くお貸しいただいたまつおこども園、松尾公民館、ITセンター様。土曜日にも関わらず、駐車場の整理を手伝っていただいた消防団の皆さん。そして、運動会の片付けを手伝っていただいた会場の皆さん!皆さんの御協力で、運動会を成功させることができました。ありがとうございました。本当に地域に支えられた松尾小学校だなあと、改めて感じた運動会でした。
松尾元年 みんな輝け 熱くなれ
5月23日(木)に運動会の予行練習を行いました。
火曜日の大雨と強風でグラウンドが使えなくなり、水曜日の予行ができませんでした。そのため、1日遅れの予行となりました。
23日は、山武市の教育委員会の訪問もあったので、教育長をはじめ、委員の皆さんにも新生松尾小学校の運動会の様子を少しお見せすることができました。
朝から天候に恵まれ、児童は力いっぱい練習に取り組むことができました。特に、応援合戦は両チームとも大きな声で応援することができました。
運動会は5月25日(土)を予定しております。現在のところ、天気予報では「晴れ(気温が高め)」。熱中症対策をしっかりとして運動会を行います。会場に来られる方も水分補給などを十分して安全に応援していただきたいと思います。
旧松尾小学校時代はここ数年白組が連続で優勝していたのですが、さて、令和として初、新松尾小としても初の運動会、栄冠はどちらに輝くのか!
子どもたちの活躍をどうぞご覧ください。
なお、駐車場が少ないので、車でおいでの方は乗り合わせでお願いいたします。
火曜日の大雨と強風でグラウンドが使えなくなり、水曜日の予行ができませんでした。そのため、1日遅れの予行となりました。
23日は、山武市の教育委員会の訪問もあったので、教育長をはじめ、委員の皆さんにも新生松尾小学校の運動会の様子を少しお見せすることができました。
朝から天候に恵まれ、児童は力いっぱい練習に取り組むことができました。特に、応援合戦は両チームとも大きな声で応援することができました。
運動会は5月25日(土)を予定しております。現在のところ、天気予報では「晴れ(気温が高め)」。熱中症対策をしっかりとして運動会を行います。会場に来られる方も水分補給などを十分して安全に応援していただきたいと思います。
旧松尾小学校時代はここ数年白組が連続で優勝していたのですが、さて、令和として初、新松尾小としても初の運動会、栄冠はどちらに輝くのか!
子どもたちの活躍をどうぞご覧ください。
なお、駐車場が少ないので、車でおいでの方は乗り合わせでお願いいたします。