校長室から
今日の風景(7.10)
2階からも3階からもリコーダーの音が聞こえてきました。
教室と音楽室とで音楽の授業です。
6年生は、国会へ行ってきた後の学習を進めています。
7月中旬となりました。
暑い日が続きます…
今日の風景(7.8)
1学期最後の読み聞かせがありました。
毎回のことですが真剣によく耳を澄ませています。
笑い声が起こったり、質問に答えたりと反応も良く、安心します。
昨日は、3年生が地域のねぎ農家の方からねぎづくりのお話をいただきました。
本当であれば、現場見学を予定していましたが、猛暑のため校内での実施となりました。
収穫したばかりのねぎをお土産にいただきました。
今日は、4年生が「さんむふるさと学習・海の体験」に出かけました。
今日の風景(7.8)
先週金曜日、猛暑の中、6年生と一緒に国会議事堂と科学技術館に行ってきました。
両施設とも大勢の小学生が見学に来ていました。
本校は、修学旅行前の班別行動も兼ねての実施でした。
昼食は、暑さ対策のためバス内でとるなど変更点もありました。
班によっては行動での反省や課題もあったようです。
※1年生の「折って、立てたら」の作品が展示されていました。
感想までみんなが見ていました。
今日の風景(7.4)
①今日は、朝から外での活動ができません。
教室での授業となります。
教室はエアコンが効いているので快適です。
理科の授業では、風を起こして実験をしている子たちがいました。
②昨日の午後は、5年生が「ネット安全教室」を実施しました。
家庭教育学級も兼ねました。
今日の風景(7.3)
みんなで協力!
①3年生:登校するとすぐに芝刈り後の芝集めをしてくれていました。だんだん熊手を持つ人数が増え、1時間目の開始までには、すっかりきれいになってしまいました。ありがとうございました。
②6年生:図工の授業として階段等に飾り付けを行っていました。「1時間ではできないかもしれませ~ん」と言いながら手を動かしていました。壁の掃除までしてくれていました。ありがとうございました。