topics

校長室から

今日の風景(4.23)

すでに4月も下旬です。
学級によっては、もう単元テストを行っているところもあります。
授業は、予定通り進んでいます。
1年生は、雨でも教室で映像を見ながらラジオ体操です。
運動会の準備も少しずつ進んでいます。
イチ、ニ、イチ、ニ…
何事もひとつずつ、毎日の積み重ねです。

  

  

  

今日の風景(4.22)

今週は、地区訪問週間で水曜日まで特別日課です。清掃の時間もありません。
今日は、先週の清掃の一生懸命な様子を紹介します。

  

  

  

今日の風景(4.19)

 今日は3校時に授業参観、4校時には学級懇談会があります。その時間を迎える前の子ども達はいつものように元気に授業を受けています。教室内外には、参観前の雰囲気があります。子ども達も楽しみにしているようです。新しい学級が家庭とともに本格的に動き出します。
 来週は地区訪問があり、特別日課となります。また、御協力をお願いします。

  

  

  

今日の風景(4.18)

 1年生も日常の生活に慣れてきたようです。授業の始まりや給食でも少し余裕が出てきました。ロング昼休みでも上級生と一緒に校庭を走り回っています。
 高学年は陸上練習が始まりました。また、学年によっては、運動会練習が始まる前の走力調べやダンスの確認、係決めを行っています。グラウンドからも教室からも歓声が上がっています。
 そのような中、6年生は、「全国学力学習状況調査」です。静かに机に向かっています。

  

  

  

  

今日の風景(4.17)

 新入生歓迎会が行われました。
 大きな声での校歌合唱のあと、6年生に導かれながら1年生の自己紹介が始まりました。1年生は緊張しながら一生懸命に「自分の名前と好きなもの」を発表していました。その後は1年生とのふれあいタイムです。進行するにつれ、歓声が大きくなってきました。全校が司会の音頭によって一つにまとまってきました。最後は「でっかい拍手」でした。本当にまとまった、「でっかい拍手」でした。たった1時間での変化です…1年間、みんな仲良く、元気に生活できそうな気がしました。