校長室から
今日の風景(1.31)
昼休みに体育委員会による「縄跳び道場」が始まりました。縄跳びが得意な子や上級生が下級生に教えるなどの姿が見られました。縄の風を切る軽快な音が体育館に響いていました。図書委員会は、本の紹介をパワーポイントで作成し、図書室前のモニターでスライドショーを始めました。
1月は今日で終わりですが様々な活動が日々展開されています。
今日の風景(1.30)
朝から教室では「ハイ!」と手を挙げて発表する姿が見られます。また、タブレットの操作を教え合いながら学習する姿も見られます。「な~るほど!」「なに~!」「すご~い!」とあちこちで納得の声が聞こえます。6年生は、どうやら1年生との交流のために秘密の準備に入っているようです。
今日も一日この調子で授業が続くのでしょう。
今日の風景(1.29)
3学期の授業参観が先週金曜日に行われました。
多くの方に参観に来ていただきました。
教室内に入って参観する方も増え、一層、かつての風景に戻ってきた感じがします。
授業参観後は、PTA本部主催のバザーも実施されました。
関係者の皆さん有難うございました。
今週は2月に入ります。
今日の風景(1.26)
今日は、午後から授業参観と親子バザーがあります。保護者を迎える準備はすっかりできていました。子ども達は1時間目から、張り切って授業を受けています。子ども達にとっては、楽しみな日なのかもしれません。天気がとても良く…いい一日、週末になればと思います。
※授業参観・親子バザーの様子は来週アップします。
今日の風景(1.25)
「野球やろうぜ!」
昨日のロング昼休みから「大谷グローブ」を使ってのキャッチボールが解禁となりました。キャッチボールゾーンを作りました。これまで学校にあったグローブと併せてボールを投げあう姿が見られました。数に限りがあるので譲り合って友達と楽しんでいます。ボールとともに言葉のキャッチボールもできているようです。