校長室から
今日の風景(6.8)
昨日は、山武郡市小学校陸上競技大会が行われました。
前日から早朝にかけての雨で開催が心配されましたが、予定通り実施されました。
むしろ、10時以降は、暑さ対策となりました。
子ども達は、緊張感いっぱいの中、一生懸命走り、跳び、投げていました。
6年生女子は、決勝に残る場面が多く、自信をつけたのではないでしょうか。
もちろんどの学年も女子も男子も精いっぱいやりました。
結果の詳細については、学校だより等で紹介していきます。
良い笑顔がたくさん見られました。
がんばった~!松尾小学校!
今日の風景(6.6)
6月の委員会活動がありました。
回数を重ねてきたので、どの委員会の手際よく自主的に活動をしていました。
頼もしい高学年です。
予定では、明日プール掃除も実施してくれることになっています。
今日の風景(6.5)
朝から強い日差しです。
①松尾高校の生徒は挨拶運動にやってきてくれました。今回は、昇降口近くで児童と一緒になっての挨拶運動です。今週は、一緒に行います。小・高の連携です。
②7日に行われる山武郡市陸上競技大会の壮行会が行われました。選手紹介の後、選手代表から挨拶がありました。その後、児童会の言葉とでっかい拍手で選手を励まし応援しました。
がんばろ~!松尾小学校!
※先週金曜日の5年生の調理実習と理科の実験の風景も載せました。
今日の風景(6.2)
朝からザーザーぶりの雨です。
そのような中でも体験学習のある学級や学年がありました。
①サポート学級の子ども達が市の図書館へ行きました。
図書館の利用の仕方や本の貸し借りの仕方などについて体験してきました。
②4年生は「水道出前講座」です。
水道局の方をお招きし、やまももホール(階段教室)で水道が利用されるまでの仕組みや安全面について教わりました。きれいな水にする実験や水の飲み比べもしていました。
水の大切さがわかったかもしれません。
ザーザーぶりの雨の大切さもわかったことでしょう。
今日の風景(6.1)
6月になりました。
掲示物もすでに6月に模様替えです。
教室の外には、野菜苗などおいてあり、もうすぐ夏か~という雰囲気です。
今月もよろしくお願いします。