topics

校長室から

今日の風景(2.3)

 Hello, everyone! How are you?

 昨日の午後、6年生が松尾高校の生徒と「イングリッシュキャンプ」という交流を行いました。英語学習を通して、小学生と高校生が交流するものです。高等学校のALTが中心となって、進めました。高校生は、小学生の英語のサポート役をしてくれました。45分という短い時間の中での活動でした。

 Have a nice weekend! See you next week.

  

  

  

  

今日の風景(2.2)

図書室が2月~3月の雰囲気に模様替えされていました。明日は、節分です。鬼が登場する本が多く紹介されています。図書委員会もイベントを開催するようです。

駐車場工事も進んでいます。工事関係の方々も登下校では、子どもたちを見守ってくれています。現場で働く方々も駐車場の広さには驚いている様子です。完成が楽しみです。

多くの方々のご協力をいただき、学校は動いています。鬼に金棒?です。

  

  

  

今日の風景(2.1)

「ずいずいずっころばしごまみそずい~♪」2年生の教室から、楽しそうな声が聞こえてきます。音楽の授業です。3年生でも跳び箱運動を行っています。どの学年も工夫しながら、自分たちでよく動けているなあと思います。休み時間は、大空のもと元気に遊んでいます。6年生が低学年と一緒になって遊ぶ姿がほほえましいです。水曜日はロング昼休みです。子ども達も楽しみにしています…先週は雪のため遊べませんでしたから…特に…。

天気良し、元気良しの2月の始まりです。

  

  

  

   

  

今日の風景(1.31)

 登校指導をしていると、近所の方が「洗濯物を干すとすぐにピタピタに凍りますよ~」と表現していました。そんな気温の毎朝です。朝は冷えますが、日中は日が差すと風がなければ、暖かです。
 授業は、PCはもとより様々な機材・道具を使い、毎日新たな発見です。
 3年生理科では、電子秤で小物の計量をしていました。
 1、2年生はグラウンドで元気に体育です。半袖短パンの子がほとんどです。大きな歓声が聞こえます。
 1月も今日で終わりです…日没時間は、だいぶ遅くなってきました。

  

  

  

今日の風景(1.30)

行く1月、逃げる2月…1月ももうすぐ終わり、2月に突入の週です。

先週金曜日の5時間目は、本年度最後の保護者参観でした。人数制限もなく実施しました。どの教室も活気のある授業展開でした。保護者は、これまでの成長を感じることができたのではないでしょうか。子ども達は、2月、3月の学校生活でさらに成長できることと思います。この後も「がんばろう!松尾小学校!!」