topics

校長室から

今日の風景(11.16)

 晴天のもとチャレンジランニングが始まりました。本当は、昨日が初日でしたが、雨のため今日からのスタートです。グラウンドを使ってのチャレンジです。残念ながら、ちょうど、遊具の交換設置と重なってしまい、狭くなったグラウンドで学年ごとの走り方を工夫してのランニングです。
 子ども達は、ほとんどが半袖短パンで元気よく走っていました。12月の大会まで続きます。
 雨が待ち遠しい子もいるかもしれませんが、みんな頑張ってほしいと思います。

  

  

  

今日の風景(11.15)

 登校時に小雨が降り始めました。多くの児童が校門をくぐるころ少し晴れ間が見え、校舎の背景には大きな虹がかかりました。「おはようございます。わ~、虹だ~。」の歓声でのスタートです。今は、本降りです。

 1時間目から、低学年は、図画工作や国語の授業で作品づくりを行っていました。
 1年生は、図工でいろいろな材料を使った版画です。段ボールや木の実、布などを使っていました。
 2年生は、国語の授業で内容を読み取りながらの紙コップを使ってのロケットづくりです。タブレットPCを活用していました。
 図工室前には、作品展示室があり、作成途中の作品がなどが置いてあります。廊下に掲示してある学年もあります。校舎内は、雨でも虹色です。

  

  

  

  

今日の風景(11.12)

 今日は、土曜日ですが、保護者授業参観日です。新校舎になって初めての保護者参観です。コロナ感染予防に協力していただきながらの開催です。人数制限のある中ですが、新校舎での子ども達の授業風景や活動を見ていただきました。楽しみなのは子どもばかりでなく保護者も…という感じが表情や会話から感じ取れます。子ども達の成長と最新の設備に驚いている様子でした。
 授業参観の後は、子ども達へは「映画鑑賞会」、保護者には「バザー」を行いました。いずれもPTA主催によるものです。コロナ禍でこれまで実施できなかった行事の復活です。計画・準備などPTA本部の皆様には、本当に感謝です。物品提供のご協力など保護者の皆様にも大変お世話になりました。やれることをやれる範囲でできたことは次につながることだと思います。

  

  

  

  

今日の風景(11.11)

朝から雲ひとつない晴天です。

朝の会では、今月の歌がどの教室からも聞こえてきます。係活動もきちんと行えています。6年生は修学旅行前でもあり、朝の会も大変貴重です。今日は、バッグに着けるネームプレートが配付され記名をしていました。嬉しそうでした。記名後、すぐに算数の少人数授業…見事な切り替えです。1年生の教室からは、「天まで届け1、2、3!」の大きな音読の声が聞こえてきます。5年生はお米の発表の準備…どの学年も張り切っています。明日は、保護者授業参観…準備も万端です。子ども達も楽しみなのでしょう。

※通学用バスターミナルの骨組みが立ち上がりました。

  

  

 

  

今日の風景(11.10)

とても良い天気です。枯葉の季節となり、毎朝、校門付近を教頭先生がきれいにしてくれています。
○4年生が「安全マップ作り」のための探検に出かけました。
○2年生は、昨日の町探検の様子を早速、タブレットPCを使ってまとめていました。授業参観で発表するそうです。
○教育実習生が1学年主任の国語を参観していました。来週からは、最新設備を使って実際の授業が少しずつ始まります。緊張感が高まっています。