topics

校長室から

今日の風景(7.11)

 外構工事が始まりました。工事中は、学校前の30㎞/h道路は片側通行になります。より慎重な運転をお願いします。歴史ある校門はすでに撤去されました。
 
 ジリジリとした暑さ…子ども達の生活は通常通りです。ただし、業間休みや昼休みにグラウンドで遊べる時間は、学年で分けるなどの工夫をしています。今日の業間は、1、2年生の番です。野菜の収穫や水やりの後は、グラウンドで元気に走り回っています。いつも以上に狭くなっていますが、遊んでいる様子は、いつもと変わりません。
 子ども達は、限られた環境、条件の中で約束を守って健気に生活しています。
 ジージーと蝉の声も聞こえる今日この頃…1学期もあと1週間余りです。

 

  

  

  

今日の風景(7.8)

 新校舎建築に伴う、外構工事準備が昨日から本格的に始まりました。グラウンドの遊具側にもガードフェンスが囲われ、一層狭くなりました。遊具も今日からは使うことができません。児童は、さらに限られた環境での学習や生活となります。夏休み中には、学校側のバリケードは撤去されます。
 今週も今日で終わり…1学期も残りわずかです。このような状況ですが、これからも児童には、安全に登下校し、元気に過ごしてもらいたいと思います。
 コロナ第7波の声も聞かれます…こちらのガード/バリケードは引き続きです。

 

  

  

  

6年生 校外学習(7.7) 3

昼食を食べて、北の丸公園から科学技術館に移動しました。各階の展示物を見たり、触ったり、大忙しです。班別での行動です。予定通りの行動です。13時40分には、体験を終了して、14時には、帰路につきます。

6年生 校外学習(7.7) 2

国会議事堂の見学を終了しました。現在、北の丸公園で昼食(お弁当)を食べています。皆、元気です。楽しそうです。

6年生 校外学習(7.7)

6年生の校外学習で国会議事堂に来ています。10時から見学になります。只今、待機中です。このあとは、撮影の制限もあります。あと少しで入場です。