令和7年度

令和7年度

寒さに負けない身体を(向寒マラソン) 11.4

 今日から、向寒マラソンが始まりました。1年生から6年生まで、約7分間、自分のペースでグラウンドを周回します。今日が初めての1年生も合図があるまで一生懸命走っていました。

 かぜ等が流行する季節です。手洗い・うがいはもちろん体力向上も進め、たくましい児童の育成に向けて取り組んでいます。

未来のリーダーに(5年生宿泊体験学習) 10.30~10.31

 5年生が、「仲間とともに助け合い、絆を深め、宿泊体験 楽しむぞ!」をスローガンに、県立東金青少年自然の家で宿泊体験学習を行いました。

 どの子も「気づき 考え 行動する」というめあてのもと、みんなで協力しながら取り組みました。様々な活動を進めていく中で、より一層、友達と協力する大切さを実感するとともに、リーダーとしての役割を徐々に理解してきているようでした。

 来年は6年生です。睦岡小のリーダーとなり、下級生から頼られるような6年生になることを願っています。

みんなで1つのことを(ドッジボール大会) 10.24

 児童会が中心となり、「みんなで遊ぼう!ドッジボール大会」が行われました。

 全校児童を8チームに分けました。異学年で構成したため、どのチームにも1年生から6年生までいます。

 試合中、子供達は楽しそうに、1つのボールの行方を追いかけていました。試合が終わると、「もっとやりたかった」という声が聞こえ、異学年での交流を楽しく深めることができました。

 児童会役員の6年生がよく頑張っていました。

ものづくり魅力発信講座ですてきな作品が(6年生) 10.22

 ものづくり魅力発信講座に6年生が参加しました。

 5人の職人の皆さんに一つ一つ教えていただきながら、多目的室で行われた銅板のレリーフづくり。

 11の工程を子供達がわかるように示していただいたことで、一人一人が自分で自分の作品を大切に、そして丁寧に仕上げることができました。

 ものづくりの面白さ、魅力を十分に味わうことができた時間になりました。

 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

 

 

 

科学や宇宙の話を聞いて 10.14

 3つの小学校の5・6年生が、日向小学校の体育館に集まり、講師の先生から科学や宇宙のお話を聞きました。

 講師の先生は、「はやぶさ2」の小惑星探査に携わった方でした。その経験の中で積み重ねた苦労や、成功した時の喜びなどについて詳しく説明してくださりました。

 今日のお話の中から、科学や宇宙に対して、子供達の興味が少しでも湧いてくるととてもうれしいです。