令和7年度
いきものとなかよく(1年生校外学習:鈴木牧場) 6.17
1年生の生活科「いきものとなかよくなろう」の学習で、鈴木牧場に行ってきました。
子供達は、鈴木さんからの牧場の牛についてのお話に聞き入っていました。
その後、子供達は、餌やり体験や乳搾りの疑似体験、生まれたばかりの仔牛にミルクをあげる体験もしました。
このような体験活動を通して、動物の命の尊さや給食でも提供されている身近な「牛乳」について、改めて考える機会となりました。
栄養たっぷりのたい肥に(給食委員会) 6.6
昨年度に引き続き、給食委員会の活動の一つとして、給食センターから出た野菜の皮や米ぬか等の残菜を使って、子供達が堆肥作りに挑戦しています。
土の中の微生物の働きにより、埋めておくと半年ぐらいで栄養たっぷりの肥料へと生まれ変わるそうです。
できあがった堆肥は、睦岡ファームで使う予定です。半年後が楽しみです。
学校の周りにはいろいろ(町たんけん) 6.6
2年生が、生活科の学習で町たんけんを行いました。
学校周辺をみんなで歩いて巡ったことで、改めて学校の周りの様子をじっくりと見学することができました。
普段見慣れた学校周辺の様子ですが、子供達は、いろいろなことに気が付いていたようでした。
水泳学習の始まりです 5.30
今年度もさんぶの森元気館のプールをお借りしての水泳学習です。
約1年ぶりの水泳学習ですが、子供達は元気いっぱいに水の中で体を動かす感覚を楽しんでいました。
しかし、水泳学習は危険が伴う学習でもあります。そのため、子供達にはルールを守ることや安全に気を付けながら運動することなどを指導しながら学習を進めています。
運動会当日 5.24
いよいよ運動会当日です。天気は曇り空でしたが、今週はじめの30℃近くの気温に比べると、運動するには適していました。
子供達は開会式まで待ちきれないようで、応援テントの前で前哨戦のように応援合戦の練習を始めていました。
今年のスローガンは、「力を合わせて ベストをつくせ みんな全力 チーム睦岡」です。子供達は元気いっぱい、力いっぱいに種目に取り組み、ゴールを目指して一生懸命に頑張りました。
運動会で得たすばらしい経験をこれからの学習や運動でも発揮してほしいと思いました。子供達にとっても、思い出に残る一日となりました。