令和4~5年度
《睦岡小 アート作品》
《睦岡小 アート作品》
「ここから見ると」6年
遠近法を活用した面白い作品がたくさんできました!指定された場所からみると、あら不思議!
→
《4年生 校外学習》
《4年生 校外学習》:クリーンセンター
ごみがどう処理されるのか、いろいろ教えていただきました。煙突の高さは?
3R(リデュース・リユース・リサイクル)を実践していきましょう。
《睦岡ファーム》②
睦岡ファーム:ジャガイモほり!(土の中の虫と格闘しながら・・・)6年生
《睦岡ファーム》①
《睦岡ファーム》:ナスとピーマンの収穫!(今年、初めてのとったど~)
《学校運営協議会 開催!》
《CS(コミュニティ・スクール)としての活動 学校運営協議会 開催!》
CSとは学校運営協議会を設置した学校のことを表します。学校運営協議会とは、法律に基づき教育委員会により任命された委員が、一定の権限をもって学校の運営とそのために必要な支援について協議する機関のことです。本校では、学校運営協議会の委員として地域の方、14名が協力してくれることになりました。令和3年度からCSに指定され、3年目となり、本年度第1回の学校運営協議会を13日に開催しました。今後、CSだよりを発行し、ホームページにも掲載していく予定です。御意見等ございましたら学校まで御連絡ください。
《山武郡市陸上競技大会》6,7
《山武郡市陸上競技大会》:成東総合運動公園陸上競技場
6月7日に「山武郡市小学校陸上競技大会」が成東総合運動公園陸上競技場で開催されました。5、6年生の選手児童が参加し、1日開催となりました。選手の皆さんは、山武郡市35校の中で堂々と戦ってきました。自分のすべての力を出し切り、すばらしい経験をすることができました。
《水泳学習》
《水泳学習》6,2
今年度も元気館を借りての水泳学習が始まりました。みんな、楽しそうに行っていました。
《調理実習》6年
調理実習:6年
「野菜炒めとスクランブルエッグ」みんな、慣れない包丁さばきでがんばっていました。炒める油はどれくらい?塩1gって?という声が飛び交ってました。
《落花生の種まき》:3年
落花生の種まき:3年 5月26日
今年も雲地さんにおいでいただき、落花生の種まきを行いました。自分たちで調べたことをたくさん質問していました。作業も早く、雲地さんが感心していました。
《調理実習》:5年
調理実習:5年
ジャガイモとほうれん草をゆでました。とてもおいしくでき、みんな完食でした!自分で作ったものはやはり美味しいですね。
《サツマイモの苗植え》
《サツマイモの苗植え》:1、2年生
JA青年部の方がたくさん来て植え方を教えてくださいました。ポイントは、苗をまっすぐに指すのではなく、斜めにいれると教わりました。大きく育つとうれしいですね。芋ほりが今から楽しみです。
《2年生野菜苗植え》
《2年生野菜苗植え》5,10
今年はJA山武郡市の方に植え方を教わりました。野菜のクイズでは、みんなよく知っていて驚きました。
《1年生校外学習》
《1年生校外学習「みつけよう」》:さんぶの森公園 5,9
晴天のもと、バスにのってみんなでたくさんのものを見つけに行ってきました。
《陸上記録会壮行会 頑張れ睦岡っ子!》
《陸上記録会壮行会 頑張れ睦岡っ子!》
山武市小学校陸上記録会に向けて、10日に壮行会が行われました。会では、5,6年生の選手の皆さんを精一杯応援することができました。選手の皆さん、最後まであきらめずに頑張りましょう!
《木育》
《木育》4,25
今年度から、「サンブスギ」の魅力について学ぼうという学習を3年生以上が始めることになりました。まずは先陣をきって3年生がサンブスギの植樹等を行いました。当日は、山武市長や教育長等の来賓の方と一緒に日向の森へ行き、活動しました。当日の様子が、千葉テレビで報道されました。その様子を紹介します。
「大きく育って」千葉県山武市の小学生が地元の名産「サンブスギ」を植樹
木のぬくもりに触れて自然に親しむ「木育」を体験してもらおうと、千葉県山武市では4月25日、小学生たちが地元の名産「サンブスギ」植樹に挑戦しました。植樹体験は、山武市の「日向の森」で行われ、市内の小学生に通う小学生40人ほどが参加しました。25日は、国から認定を受けた自然環境に詳しい専門家などがガイドを務め、児童らはガイドに連れられて森林を散策し、切り株を足で踏んだり、花のにおいをかいだりして感覚を確かめていました。その後、日当たりのよい場所へ移り、高さ20センチ程のサンブスギの苗木を、力いっぱい土をほって丁寧に植えていきました。(以下 省略)
《交通安全教室》
《交通安全教室》4,19
4年ぶりの外での開催となりました。警察や交通安全協会の方に、道路の歩き方や自転車の乗り方について教えていただきました。
《1~3年生の合同道徳》
《1~3年生の合同道徳》
1~3年生が合同で道徳を行いました。話が終わった後に、1~2年生から1年生へ素敵な歌のプレゼントがありました。最後に、グラウンドでみんなで仲良く遊びました。
《避難訓練》
《避難訓練》4,27
今回は、地震発生に備えての避難訓練を行いました。
《児童会あいさつ運動》
《児童会あいさつ運動》
児童会の皆さんによるあいさつ運動が、始まりました。元気よくあいさつしている子が多いです。
《委員会活動》
《委員会活動》4,17
4~6年生が、学校のために活動をしています。飼育栽培委員の皆さんは、トマトの苗を校庭の隅に植えていました。