令和7年度
運動会に向けて(現地練習) 5.20
運動会練習もあと数日、当日が近づいてきました。
子供達も日に日に力が入ってきました。
月曜日の綱引きは、下学年が練習しました。そして、白組が勝ちました。練習とはいえ、子供達は真剣です。
火曜日は、下学年が現地練習を行いました。青空の下で、元気にゴールを目指す子供達。
当日が楽しみです。
グラウンドでの運動会練習 5.14
グラウンドの状態が少しずつ良くなってきたので、外で運動会練習を行いました。
練習とはいえ、紅白対抗リレーでは、選手がまるで本番のように競い合っていました。
閉会式の練習では、それぞれの係児童が自分の活動を確認しながら進めていました。
これから練習が続きますが、体調管理をしながら当日を元気に迎えたいと思います。
睦岡ファームにサツマイモの苗を 5.12
睦岡ファームにサツマイモの苗を植えました。
大変お忙しい中、JAの方に畑の準備からマルチ張り、当日のご指導まで、多くのご協力をいただきました。その恵まれた環境の中で、子供達は笑顔でサツマイモの苗を植えることができました。
子供達は、秋にたくさんのサツマイモが収穫できることを今から楽しみにしています。
読み聞かせが始まって(2回目) 5.13
令和7年度の読み聞かせが始まって2回目の今日。子供達も楽しく読み聞かせに参加していました。
どの学年の子供達も「今日の本は何かな」と、わくわくしながら楽しい時間を過ごしていました。
いつも賑やかな教室も、静かな時間が流れていました。また次回が楽しみです。
交通ルールを学んで安全な生活を 5.7
交通安全教室を実施しました。グラウンドが昨日の雨でぬかるんでいましたので、急遽、体育館で実施しました。
4年生以上は自転車の乗り方を、3年生までは道路の歩き方を講師の先生方に教えていただきました。
交通ルールを守ることは、自分の命を守ることにもつながります。
講師の方が、自転車の乗り方では「ヘルメットの着用」と「ながら運転の禁止」、道路の歩き方では「曲がり角での安全確認(右、左、右)」が大切とお話がありました。
今日の交通安全教室で学んだことを生かして、安全な生活や登下校が子供達自身でできるように取り組んでいきます。