令和7年度

2025年5月の記事一覧

水泳学習の始まりです 5.30

 今年度もさんぶの森元気館のプールをお借りしての水泳学習です。

 約1年ぶりの水泳学習ですが、子供達は元気いっぱいに水の中で体を動かす感覚を楽しんでいました。

 しかし、水泳学習は危険が伴う学習でもあります。そのため、子供達にはルールを守ることや安全に気を付けながら運動することなどを指導しながら学習を進めています。

運動会当日 5.24

 いよいよ運動会当日です。天気は曇り空でしたが、今週はじめの30℃近くの気温に比べると、運動するには適していました。

 子供達は開会式まで待ちきれないようで、応援テントの前で前哨戦のように応援合戦の練習を始めていました。

 今年のスローガンは、「力を合わせて ベストをつくせ みんな全力 チーム睦岡」です。子供達は元気いっぱい、力いっぱいに種目に取り組み、ゴールを目指して一生懸命に頑張りました。

 運動会で得たすばらしい経験をこれからの学習や運動でも発揮してほしいと思いました。子供達にとっても、思い出に残る一日となりました。

運動会に向けて(現地練習) 5.20

 運動会練習もあと数日、当日が近づいてきました。

 子供達も日に日に力が入ってきました。

 月曜日の綱引きは、下学年が練習しました。そして、白組が勝ちました。練習とはいえ、子供達は真剣です。

 火曜日は、下学年が現地練習を行いました。青空の下で、元気にゴールを目指す子供達。

 当日が楽しみです。

グラウンドでの運動会練習 5.14

 グラウンドの状態が少しずつ良くなってきたので、外で運動会練習を行いました。

 練習とはいえ、紅白対抗リレーでは、選手がまるで本番のように競い合っていました。

 閉会式の練習では、それぞれの係児童が自分の活動を確認しながら進めていました。

 これから練習が続きますが、体調管理をしながら当日を元気に迎えたいと思います。

 

睦岡ファームにサツマイモの苗を 5.12

 睦岡ファームにサツマイモの苗を植えました。

 大変お忙しい中、JAの方に畑の準備からマルチ張り、当日のご指導まで、多くのご協力をいただきました。その恵まれた環境の中で、子供達は笑顔でサツマイモの苗を植えることができました。

 子供達は、秋にたくさんのサツマイモが収穫できることを今から楽しみにしています。

 

読み聞かせが始まって(2回目) 5.13

 令和7年度の読み聞かせが始まって2回目の今日。子供達も楽しく読み聞かせに参加していました。

 どの学年の子供達も「今日の本は何かな」と、わくわくしながら楽しい時間を過ごしていました。

 いつも賑やかな教室も、静かな時間が流れていました。また次回が楽しみです。

交通ルールを学んで安全な生活を 5.7

 交通安全教室を実施しました。グラウンドが昨日の雨でぬかるんでいましたので、急遽、体育館で実施しました。

 4年生以上は自転車の乗り方を、3年生までは道路の歩き方を講師の先生方に教えていただきました。

 交通ルールを守ることは、自分の命を守ることにもつながります。

 講師の方が、自転車の乗り方では「ヘルメットの着用」と「ながら運転の禁止」、道路の歩き方では「曲がり角での安全確認(右、左、右)」が大切とお話がありました。

 今日の交通安全教室で学んだことを生かして、安全な生活や登下校が子供達自身でできるように取り組んでいきます。

2年生のおにいさん、おねえさんが学校案内を 5.1

 1年生が入学し、約1ヶ月が経ちました。

 今日は、2年生のお兄さん、お姉さんが、1年生と手をつなぎながら学校のいろいろな教室を案内していました。

 1年生が分かるように、そして、伝わるようにと、優しく声を掛け、説明していました。手をつなぎ、説明している2年生の姿は、とても頼もしく感じました。