大平小学校ダイアリー
11月9日 歯みがき教室
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため延期になっていた歯みがき教室を実施しました。山武市保健福祉部健康支援課歯科衛生士の方々をお招きし,各学年の目標に向けて学習しました。
1年:守ろう6歳臼歯
2年:むし歯になりやすい場所について考えよう
3年:効果的な歯の磨き方について考えよう
4年:むし歯の原因とよく噛むことの大切さについて
5年:歯周病を予防しよう
6年:生えたての永久歯を守ろう
歯ブラシの状態については御家庭でも気をつけていただけるようお願いします。
11月6日 薬物乱用防止教室
6年生を対象に,千葉県警察本部少年課 外房地区少年センターの方をお招きし,薬物乱用防止教室を開催しました。
近年,青少年を中心とする大麻乱用の拡大等が大きく報じられています。そのような状況を受け子どもが乱用薬物等の危険性,有害性について正しい知識を取得し,薬物乱用を拒絶する規範意識が向上することを目的とし,本校では毎年実施しております。
今年も6年生は,真剣な眼差しで講義を受けていました。
11月6日 オリパラ推進事業(ゴールボール教室)
5年生,6年生対象にオリンピック・パラリンピック推進事業の一環として,ゴールボール教室を開催しました。講師はリーフラス株式会社の開発担当の方をお招きしました。
講義や体験を通じて障がい者スポーツや障がい者理解を深める貴重な体験となりました。
11月4日~6日 フリー参観開催
本年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から授業参観をこれまで実施できませんでした。しかし,保護者の方々に子どもたちの学校生活を見ていただく機会を設けたいという考えから,3日間のフリー参観という形での実施といたしました。
3日間でのべ約120人の保護者の方に参観していただくことができました。健康チェック表の記入,名札の着用等への御協力ありがとうございました。
11月2日 全校朝会・全校一斉授業(安全教室)
今日の全校朝会も先日に続きZOOMで実施しました。校長先生から「時間を大切にしよう!」というお話があったのち,絵画・書道展や読書感想文の表彰を校長室で行い,その様子は各教室のテレビに映し出されました。
また,5校時には,ZOOMを使い,安全教室を配信しました。今回は学校に不審者が入った場合を想定し,佐藤先生が一斉に配信した内容をもとに,各クラスで話し合いながら進めるといった形でした。
コロナ禍の中での新しい学校様式として,今後内容や方法をいっそう検討していく予定です。