大平小学校ダイアリー

大平小学校ダイアリー

11月8日(金)向寒マラソン

 今週から業間休みを利用した「向寒マラソン」が始まっています。

 昨日は、「立冬」で東京地方では、「木枯らし1号」が吹いたという報道がありました。今年は、秋らしい天気が少なく夏からすぐに冬になってしまったように感じます。

 今日も少し肌寒さはありましたが子どもたちは、元気いっぱい、目標に向かってがんばって走っていました。来週からは、路上に出ての練習になります。安全面の配慮をしっかり行っていきたいと思います。

    

 

11月7日(木)特別日課

 山武望洋中学校からの職場体験の生徒3名は、昨日の疲れも見せず、元気に体験を行いました。少し余裕も出たせいか、昨日よりも表情が柔らかかったです。

 本日は、山武郡市全ての教員が自身の所属する部会で研修を行う「山武教育研究会」が開催されます。そのため、学校は、特別日課を組み、午前中のみの学習となります。

 とても天気が良く、業間休みも昼休みも無いのがもったいないくらいです。午後からは、安全に気をつけて過ごしてほしいと思います。

  

11月6日(水)山武望洋中から職場体験

 本日、近隣の山武望洋中学校から生徒3名が職場体験にやって来ました。3名とも本校の卒業生です。長く勤務している職員の中には、生徒のことを良く知っている者もいました。それぞれ割り振られた学年に入り、担任の補助をしたり、簡単な採点を行ったりしました。

 また、業間体育では、子どもたちと一緒に向寒マラソンに参加したり、昼休みの時間には、グランドに出て、子どもたちと触れあいながら楽しく過ごしたりする姿が見られました。

 教員の仕事は、楽しいことばかりではありませんがやりがいを感じ、将来の職業に選んでくれたら嬉しいです。本校の卒業生が教員の道を選んでくれ、将来どこかの学校で一緒に勤務できたら教師冥利につきるのではないかと思います。

  

11月5日(火)4年生安全マップ作り

 本日4年生が学区探検を行いました。自分たちの住む地域を実際に歩きながら、地域の危険な場所を確認して回りました。見通しが悪く交通事故に繋がる危険のある場所、街灯がなく、夜一人で歩くには危険な場所等、実際に自分の目で確認することで危険に対する意識も高まり、予測も出来るようになります。

 高学年になり、活動範囲も広がってきます。交通ルールを守り、危険を回避できるよう学習したことをしっかり実際の生活の中で生かせるようにしてもらいたいと思います。

    

11月1日(金)2学期の折り返し

 今日から11月という事で、全校朝会を行いました。全校児童の元気な校歌で11月をスタートすることができました。今日は、たくさんの賞状伝達がありました。(山武郡市小中学校科学作品展、千葉県児童生徒・教職員科学作品展、山武郡市読書感想文コンクール、金刀比羅神社奉賛会書道展)さらに「あいさつ名人」の発表も行われました。

 多くの児童の努力の成果を全校児童の前で賞賛することができ良かったです。1年間の学校生活の中では、色々な分野で作品展やコンクール、大会が開催されます。できるだけたくさんの児童が皆の前に立ち、拍手を送られるような機会を作っていけたらと思います。