大平小学校ダイアリー
5月30日(木)運動会に向けて④
運動会2日前となりました。明日は、台風1号の接近により、雨天の予報がでています。そのため全校練習も学年練習もグランドで練習できるのは、今日が最後となりそうです。仕上げの練習に余念がありません。
心配されるのが当日の天気です。今のところ台風は、明日の午後には、関東を離れ天気も回復してくる予報となっています。台風一過の青空となることを期待しています。
5月29日(水)2年生 生活科
2年生が野菜の苗を育てています。
単元名:「春はっけん~花や やさいの大きくなるひみつはっけん①~」の学習です。台風が近づいているということで鉢を昇降口に避難させながら観察していました。
育てているのは、自分たちで選んだ、ミニトマト、ピーマン、ナスの3種類です。野菜によって茎や葉、花が違います。ミニトマトを育てている児童が「茎がトマトのにおいがする」と教えてくれました。それぞれの野菜を育てながら発見したことを図と文にまとめていました。実ができ、大きく育ち、収穫できるまでしっかり世話と観察を続けてほしいと思います。
5月28日(火)運動会に向けて③
今週からは、運動会に向けた全校練習が始まりました。しかし、本日は、台風1号の影響により雨となってしまいました。全校練習も各学年の練習も体育館となりました。練習の動きは、制限されてしまいますが気持ちをしっかりと高めながら取り組んでいました。
また、ロング昼休みを利用して、各係児童の打合も行われました。
6月1日(土)の本番まで微妙な天候が続きそうです。天気も計算に入れながら仕上げの練習に励んで行きたいと思います。
5月27日(月)サンパチェンスをいただきました
例年この季節になると「株式会社ナミカワ不動産販売」様から山武市内全ての小中学校、幼稚園、こども園にサンパチェンスの苗が贈られます。大きく育ち、トロピカルな花をたくさん付けるサンパチェンスは、とても見栄えがして素敵です。昨年は、秋の終わり頃まで、その花を楽しむことができました。
サンパチェンスとは、太陽(SUN:サン)と忍耐(Patience:ペイシェンス)を合わせた言葉だそうです。暑さや日差しにも耐え、過酷な日本の夏でもたくさんの花を咲かせます。
大平小学校の子どもたちも夏の暑さに負けず、伸びていくために、しっかり健康管理と熱中症対策ができるようにしていきたいと思います。
5月24日(金)運動会に向けて②
子どもたちの運動会に向けた気運が高まってきました。
朝の時間を利用し、応援団による応援歌の練習が始まっています。
応援団の児童が各教室で応援歌の指導に当たってくれています。
紅組・白組それぞれの団長、副団長は、1・2年生のクラスを担当し、やさしく教えてあげていました。
応援合戦も運動会の見所の一つです。紅組も白組も一生懸命頑張ってほしいと思います。