大平小学校ダイアリー

大平小学校ダイアリー

5月14日(火)わくわくタイム

 昨日の雨も上がり、今日は、清掃をなくしてのロング昼休み「わくわくタイム」を実施することができました。

 昨日は、週明けの月曜日が悪天候ということで、調子の上がらなかった児童も多かったようですが、今日は、思い切りグラウンドで体を動かすことができました。勉強も遊びも一生懸命な大平っ子であってほしいと思います。

 

5月13日(月)内科健康診断

 本日、全校児童を対象に内科健康診断が行われました。

 体全体を診る検査で、聴診器を当てるだけで無く、皮膚の状態や背骨の状態なども診察してもらいます。

 小学校では、1年を通して、様々な検査・検診を行います。健康に関し、心配な点について早期発見、健全な発育を目的に法律に基づいて行われるものもあります。

 子どもたちには、もっと自分自身の体のことに関心をもってもらいたいと思っています。「食べること」「運動すること」「歯磨き」「体を清潔に保つこと」「目・耳」等・・・必ず、自分の将来に関わってきます。「健康」について、繰り返し指導を続けていきたいと思います。

 

 

5月10日(金)ダンスレッスン

 本日は、山武市の各小・中学校で共通して取り組んでいる「さんむしダンス」のレッスンが行われました。

 昨年同様、ダンススクール「SPACE BUNNY」の「Rio&あのん」さんのお二人を講師に迎え、指導してもらいました。

 1~3年生は、3時間目、4~6年生は、4時間目にレッスンを受けました。

 ダンスが得意な子もいれば、苦手な子もいます。運動会の「全校ダンス」でお披露目となりますが、一つの経験としてみんなで楽しく踊ってくれたらいいなぁと思っています。

  

5月9日(木)朝の活動

 本日は、山武郡市の小・中学校の職員一斉の研修日のため短縮日課でした。そのため、朝の活動も行いませんでした。

 朝の活動は、短い時間ですが基礎・基本の定着を図る大切な時間と捉え、各学年工夫しながら取り組んでいます。読書の時間も毎週水曜日に確保しています。昨日からは、ボランティアの方々による読み聞かせも始まりました。読書には、様々な効果が期待されます。小学生のうちは、いろいろなジャンルの本に親しみ、考え方や視野を広げることにも役立ててほしいと思います。

  

5月8日(水)1年生校外学習

 本日、1年生が「さんぶの森公園」に校外学習に行ってきました。

 生活科の学習の一環として、バスや公園などの利用の仕方やマナーについて理解したり公共の場での約束やきまりを守って、楽しく安全に活動したりすることが目的でした。

 心配した天気も問題なく、楽しく学習することができました。

 「さんぶの森公園」は、広い芝生やスライダーなどの遊具、展望台、バーベキュー場などを備えた公園です。また、敷地内には図書館も併設されています。今日は、午前中のみの活動でした。今度は、家族と一緒にゆっくり過ごしてみてはどうでしょうか。