大平小学校ダイアリー

大平小学校ダイアリー

5月7日(火)ゴールデンウィーク終了

 ゴールデンウィークが終わり、日常が戻ってきました。「全児童出席」は叶いませんでしたが欠席児童も少なく、連休中の事故等の報告も無かったため安心しました。

 児童にとっては、連休明けに加え、天気も悪く、集中して学習に向かうには難しい1日でしたが、元気に学習に取り組む様子が見られました。これからが本番。落ち着いて学習に取り組んでいきたいと思います。

   

5月2日(木)5・6年生 田植え体験

 昨日、延期された「田植え体験」を本日行うことができました。

 天気は、回復し青空も見えていましたが、気温が上がらず、風も強く吹く中での体験となりました。

 今年度も本校、保護者でもある「早野 英一さん」を田んぼの先生としてお招きし、御指導いただきました。

 田んぼの水も少し冷たかったのですが子供たちは、泥の感触を確かめながら田植えを体験しました。

 この後、収穫までの田んぼの管理は、早野さんにお世話になります。感謝の心を忘れず、しっかりと学習に結びつけていきたいと思います。

  

5月1日(水)5月スタート

 5月のスタートは、雨の一日となってしまいました。

 本日は、5・6年生による「田植え」が予定されていたのですが、残念ながら明日に延期となりました。

 校庭の藤やツツジも今が盛りです。この雨と風で花が散ってしまわないか心配です。※写真は、昨日のものです。

 子どもたちは、休み時間も外で遊べず、室内でトランプをしたり、図書室へ行ったりして過ごしていました。

 明日からの天気回復に期待したいと思います。

  

4月30日(火)いじめゼロ集会

 ゴールデンウィーク前半が終わりました。今週は、3日間の登校となります。

 本日は、朝の活動の時間を使って、「いじめゼロ集会」を実施しました。

 児童会役員の代表児童から4つの勇気、「やめる勇気」「止める勇気」「話す勇気」「認める勇気」の確認があった後に、各学級の「いじめゼロスローガン」の発表がありました。

 良かれと思って発した言葉や行動が相手を傷つけてしまう場合もあり、いじめを「ゼロ」にすることは、難しいと思われます。しかし、悪意をもって行われるものや相手の迷惑になるような「いじめ」は、「ゼロ」を目指さなければいけないと思います。

 大平小学校の児童は、人を傷つけたり、人の足を引っ張ったりすることに時間や労力を使うのではなく、自分が成長できることやみんなが楽しくなることを一生懸命考え、行動できる人になって欲しいと思います。

 

4月26日(金)授業参観・PTA総会・学級懇談会・引き渡し訓練

 本日、授業参観・PTA総会・学級懇談会・引き渡し訓練が行われ、多数の保護者の皆様に御来校いただきました。

 今年度初めての授業参観では、保護者の方々に見守られながら担任も子どもたちも張り切って授業に臨んでいました。

 PTA総会は、昨年度と同様、各学年の懇談会場所と体育館をオンラインでつなぐ形で行われました。旧役員の皆様、お疲れ様でした。PTA活動への御協力ありがとうございました。新役員の皆様、よろしくお願いします。

 学級懇談会の後、今年度は、「引き渡し訓練」を行いました。引き渡しを行わなければいけないような自然災害や緊急事態が起こらないことを祈るばかりですが、備えだけは、しっかりしていきたいと思います。

 学校・家庭・地域が協力し合い、安心・安全で活力ある学校をつくって行きたいと思います。1年間どうぞよろしくお願いします。