大平小学校ダイアリー

大平小学校ダイアリー

7月19日(水)読書活動

 1学期最後の朝の活動は、1~4年生は、「読み聞かせ」。5・6年生は、「読書タイム」でした。

 子どもたちは、学習や読書活動を通して、この1学期の間にたくさんの本に出合ったことと思います。

 読書は、すべての学習の基礎となります。また「本は心の栄養」とも言われます。長い夏休みに入ります。子どもたちには、ぜひ多くの本に触れてほしいと思います。1冊の長編を読破してもいいでしょう。

 いろいろ楽しい計画があることと思いますが、じっくりと本と向き合う時間も大切にしてほしいと思います。

「読み聞かせボランティア」の皆様、1学期間ありがとうございました。2学期もよろしくお願いします。

   

 

 

 

 

7月18日(火)6年生租税教室

 本日、6年生は、社会科の学習で、租税教室を開催しました。

 山武市役所収税課から2名の職員が講師として来校してくださいました。

 6年生は、「わたしたちの生活と政治」の単元で、政治の仕組みや暮らしの中の法律や税金に関する基本的な事柄を学習します。

 子どもたちは、分かりやすい説明を受けたり、ビデオを観たりすることで、税の仕組みや税金の使われ方についての理解を深めることができました。

     

7月14日(金)6年生調理実習

 本日、6年生が家庭科の学習で調理実習を行いました。メニューは、野菜炒めとスクランブルエッグです。

 調理実習を行うのは、新型コロナウイルス感染症の影響により3年ぶりとなります。

 子どもたちは、調理に使う食器や調理器具の準備、食材の下ごしらえなどグループ毎に協力しながら手際よく進めていました。

 出来上がった野菜炒めとスクランブルエッグは、彩もよく上手に調理できました。

 子どもたちは、栄養や食材、作り手の苦労や気持ちなどについて、たくさんのことを学べたことと思います。

  

 

7月13日(木)大平小リクエスト給食

 本日の給食は、大平小リクエスト給食でした。

 メニューは、わかめご飯、鶏肉の唐揚げ、ツナサラダ、たまごスープ、牛乳でした。

 普段は、残菜が少し気になる本校の給食の様子ですが本日は、大平小のリクエスト給食ということで、しっかりと完食する児童が多かったです。

 給食は、子どもたちに必要な栄養や量がきちんと計算されています。当然、好き嫌いは、あると思います。しかし、自分の体のことを考え、好き嫌いに関係なくバランスよく食事ができるように指導していきたいと思います。

   

7月12日(水)児童会主催クイズ大会

 水曜日の昼休みは、わくわくタイム(ロング昼休み)です。

 本日は、児童会主催の「全校クイズ大会(〇✖クイズ)」を開催しました。スクリーンに映し出される問題に対して、1年生から6年生で構成される縦割り班のグループみんなで考えを出し合って答えを決めました。

 「児童全員を楽しませたい」という思いをもった児童会のメンバーが一生懸命、企画・運営してくれました。大型扇風機6台をフル稼働させた体育館に児童の歓声が響きました。