大平小学校ダイアリー
5月17日(水)1・4年生心電図検査
本日、1年生、4年生が「心電図検査」を受けました。心電図検査は、不整脈や心臓の肥大、心筋症など心臓の具合を調べるために実施するものです。
小学校では、1年を通して、様々な検査・検診を行います。健康に関し、心配な点についての早期発見、健全な発育を目的に法律に基づいて行われるものもあります。
子どもたちには、これらの検査・検診を通して、自分の健康について関心を持ってもらいたいと思います。どんなことに気を付けたら健康に過ごせるのか、自分自身でも考えながら生活できる大平っ子であってほしいと思います。
5月16日(火)山武市小学校陸上競技記録会
本日、成東総合運動公園陸上競技場を会場に山武市小学校陸上競技記録会が開催され、本校からも5、6年生が参加しました。
天気にも恵まれ、青空の下、山武市内11校の小学校が競い合いました。陸上練習には、ちょっと不向きなグラウンド、練習時間も十分とは言えない状況の中、大平小の子どもたちは、精一杯頑張りました。自己ベストを更新した児童も多く、6月7日(水)開催予定の山武郡市小学校陸上競技大会に向け、弾みのつく記録会になりました。応援に駆けつけてくださいました保護者の皆様にも感謝申し上げます。
5月15日(月)奉仕作業(5/13)への御協力に感謝
5月13日(土)PTA奉仕作業を実施しました。
天候が心配されましたが何とか、雨に降られることもなく作業を進めることができました。多くの保護者の方にお手伝いいただけたことで、校庭がすっかりきれいになりました。お忙しい中、奉仕作業への御協力ありがとうございました。
また、この日は「おやじの会」のメンバーも参加いただいており、保護者の皆様に御挨拶していただきました。今年度も「できる方が、出来ることを、出来るだけ」をスローガンに掲げ活動してくださいます。早速、運動会の入退場門の補修作業をしてくださり、とても助かりました。1年間お世話になります。よろしくお願いします。
5月12日(金)交通安全教室
本日、「春の全国交通安全運動」に合わせ、「交通安全教室」を実施しました。
学校周辺の道路を登校班で歩き、正しい道路の歩き方や横断の仕方を確認しました。「春の全国交通安全運動」のスローガン「なれた街 いつもの道でも みぎひだり」にも表れていますが、子どもの交通事故の一番の原因は、「飛び出し」によるものです。道路を横断する際は、必ず立ち止まり、左右を確認する習慣を身につけさせていきたいと思います。
また、ルールを守り、しっかりと歩いているにも関わらず、車が運転操作を誤り事故に巻き込まれる場合もあります。慣れた通学道路にも危険があることを指導していきたいと思います。
5月11日(木)1・2年生 生活科
本日、1・2年生は、合同で生活科の学習を行いました。
1年生は「がっこうと なかよし」、2年生は「どんな2年生になろうかな」の単元目標に合わせた学習です。
体育館に集まり、2年生の進行で、合同学習がスタートしました。元気な声で校歌が歌われ、仲良しになるためのゲームを行った後、グループ毎に学校探検を行いました。
2年生は、1年生を案内するために事前に校舎を回り、学習を進めてきました。所々でクイズを用意するなどの工夫も見られました。終始1年生をリードしながらしっかり責任を果たそうとする2年生。2年生と一緒に楽しく学習する1年生。とても微笑ましい光景でした。
1年生にも、2年生にも、とても良い学習となりました。