大平小学校ダイアリー

大平小学校ダイアリー

12月2日(金) 6年1組、朝の様子から

 早朝から、ワールドカップ・サッカー日本代表の試合をテレビで見て応援していた6年生男子達が、タブレットを見ながらサッカー談義に話を弾ませていました。また、黒板をみると、担任の先生からのメッセージも勝利を祝う言葉と共に6年生の児童たちを励ます言葉が書かれていました。

 6年生の学校生活も、残り約4ヶ月を切りました。一日一日を大切に過ごして欲しいと思います。

12月1日(木) 12月がスタート!

 早いもので2022年もあと一月です。12月1日(木)は、朝から曇り&雨交じりの天候です。また、昨日よりもぐっと冷え込んで寒い一日となりました。

 4年生から6年生までの環境委員会のメンバーが植えた、イチゴの苗に、花が咲きました。各クラス3つずつのプランターでイチゴの栽培に取り組んでいます。イチゴの種類は、「とちおとめ」と「さちのか」の2種類です。成東のイチゴ農家さんからいただいた苗で、子どもたちが水やりを行い、日に日に育っています。

 どの学年のプランターにも、たくさんの実がなることを願っています。

 

11月30日(水) 校内マラソン大会について

 本日未明の大雨にもかかわらず、マラソン大会の開始時刻までには、グラウンドの水たまりもすっかりと消え、大平小学校校内マラソン大会を実施することが出来ました。

 大会の実施に当たっては、PTA役員の皆様、地域の皆様に多大なる御協力をいただき、大平小学校の全ての子どもたちが、気持ちよく校外の道を走り抜くことができました。また、ゴールを目指して頑張る子どもたちに惜しみない声援をいただき、ありがとうございました。

 写真では全てを伝えきれないのが残念ですが、マラソン大会で頑張った子どもたちの様子をお伝えします。

 開会式は教室で行い、走る順番を教室で待ちます。3・4年⇒1・2年生⇒5・6年生の順でスタートしました。校庭には、たくさんの保護者の方々が訪れ、子どもたちを応援していただきました。

 走るのが得意な児童も、苦手な児童もそれぞれが頑張る姿を見せていました。また、走り終えた児童や他学年の児童が、ゴールを目指して走っている友だちに「ガンバレ!」と応援している姿勢は、見ていて心地よい瞬間でした。

 昼食後に各学級で表彰式が行われました。ここでも、入賞した友だちに惜しみない拍手を送っていました。

 

 

 

 

11月28日(月) 11月の全校目標について

 11月の全校目標は「チャイムが鳴るまでそうじをしよう!」といった目標でした。児童会の子どもたちが考えて、全校に示した目標です。

 また、これに加えて、教職員は、子どもたちがおしゃべりをしないで清掃活動に取り組めるように指導しています。1年生の廊下前には、1年生の児童達が、黙々と掃き掃除に、拭き掃除に勤しんでいました。

 綺麗な環境で学べると、気持ちもなんだか落ち着きます。

11月25日(金) 【New すべり台】について

 校庭にある遊具のすべり台が、新しくなりました。これまで使用していたものが、経年劣化により使用不可能となったため、新しいすべり台を設置していただきました。

 工事をしている段階で、子どもたちは、「いつから使えるのか?」気になっているようでした。無事、検査も終了したので、今日の昼休みから、子どもたちの楽しみの一つになりそうです。

 校内マラソン大会が、来週に控えています。子ども達も、ずいぶんコース走に慣れ、自分のペースをつかみ、練習に励んでいます。白熱するマラソン大会になることを期待しています。また、当日は子どもたちの応援を含め、大会運営の御理解、御協力をお願いいたします。