大平小学校ダイアリー

大平小学校ダイアリー

10月12日(水) 3年生社会科校外学習について

 本日3年生は、山武市内にある大型スーパーに体験学習に出かけました。普段何気なく利用しているスーパーで、「働く人の工夫や努力を発見する」ことが目標です。

 学習では、お店の方々がどのような仕事をしているのかを見るために、お店の裏側にまで足を踏み込み、普段見ることができない部分も立ち入らせてもらいました。子どもたちは、興味津々と店長の説明に耳を傾け、新しい発見に感動の声を上げていました。

 店内の各部門を見学した後は、店長さんに準備していた質問を回答していただきました。子どもたちは、その回答をしおりに書き込んでいきました。どの児童も、しっかりとメモを取ってあり、充実した学習にすることができていました。

 学習の最後は、実際に買い物をしました。お家の方とあらかじめ相談した品物を買うために、子どもたちは店内を班ごとになって見て回りました。色々と説明を受けた後の買い物であったので、普段とは見方が変わった品物探しとなったのではないでしょうか?

【体験学習の様子から】

10月7日(金) 【雨の週末】昼休みの様子から

 今週末にかけて、寒い雨が降っています。水曜日はせっかくのワクワクタイムが中止となり、昨日(木曜)、今日(金曜)も昼休みは雨により外遊びができませんでした。

 このような日は、各学年の子どもたちは、自分の教室で友だちと話したり、先生と話したり、図書室に行って本を読んだりと様々な過ごし方をしています。また、タブレットを使って他ピングの練習等をする子どもも増えています。

【昼休みの様子から:各教室の様子】

10月5日(水) 山武郡市球技大会にて

 大平小学校バレー部の児童は、山武郡市球技大会に参加してきました。場所は、さんむの森体育館です。参加した児童は、4年生から6年生までのバレー部に所属する児童で、選抜されたメンバーでの参加でした。

 男子チームは、3試合行い1勝2敗。女子チームは、2試合行い残念ながら2敗、惜敗でした。男女共に競り合いに負けて、ゲームをものにできなかったといった反省点がありました。試合が終わった後のミーティングでは、次の市内大会では、もっと積極的にプレイしたい等、前向きな意見が出されていました。

 御家庭におかれましては、朝早くから、子どもたちを送り出していただきありがとうございました。引き続き部活動は行います。子どもたちの次に向けて頑張ろうとする姿勢を大切にしていきたいと思います。

【大会の様子から】

 

10月4日(火) 1年生と2年生の校外学習について

 1年生と2年生の児童は、校外学習として、千葉市動物公園を訪れました。大まかな行程ですが、以下の通りです。バスで学校出発 → モノレール千城台駅で降車 → モノレールに乗って千葉市動物公園へ → 動物公園では1・2年生の混合グループで班別活動 → 昼食 → バスに乗って学校へ帰着

 今回の校外学習のねらいは2つあります。一つは、「動物の観察や触れあいを通して親しみをもつ」こと、もう一つは「約束やマナーを守り公共機関や施設を利用し、楽しく見学する」ことです。

 子どもたちの様子を見ていただければ、この2つの目的を十分に達成できたことが、お分かりいただけるかと思います。

 【子どもたちの様子から】

10月3日(月) 9月のあいさつ名人について

 本校では、児童が進んで気持ちよいあいさつができるようにする取り組みとして、「あいさつ名人」の認定を行っています。【※詳細は、7月22日(金)、6月14日(金)大平小の『あいさつを広げるために』の記事参照。】

 校舎西口階段付近に、「あいさつ名人」の掲示版があります。9月の「あいさつ名人」に認定された児童は、6人(1年3人・4年生3人)でした。先月の児童と合わせて49人となりました!

 今後もたくさんの児童が「あいさつ名人」に認定されることを楽しみにしています。