2021年3月の記事一覧
3月3日はひな祭り
本日、3月3日はひな祭り、桃の節句です。
松尾芭蕉は「草の戸も住み替はる代ぞ雛の家」と表八句を草庵の柱に書きおき、みちのくへの旅に出ます。中学校は草庵ではありませんが、季節の飾りつけなどはあまり行いません。しかし、今年は少しでも生徒たちに華やいだ気持ちを感じてほしいと、心の教室相談員の先生が立派なひな人形を来賓玄関正面の事務室前に飾ってくれました。
また、桃の木は中国では病魔や厄災をよせつけない不老長寿の仙木とされ、節分にも桃の木の弓で鬼を追い払う儀式があったほど。桃はとても縁起のいい植物なのです。桃の節句をきっかけに世界中から新型コロナウイルス感染症が退散してほしいものです。
明日は3年生を送る会、5日は公立入試発表、9日に卒業式。3年生は残りの日を思い出に刻んで巣立ってほしいと思います。
卒業式の練習
3月9日(火)の卒業証書授与式に向けての練習が始まりました。
本番ではないのでマスクをつけての動き方と返事の練習です。
おもえば昨年は3月2日から全国の学校が臨時休業となり、年度末に予定していた卒業に向けての行事や準備は行われなくなってしまいました。山武中学校もほとんど練習なしのぶっつけ本番だったそうです。しかし、今年は緊急事態宣言発出中とはいえ学校が行われているので、十分に準備ができます。
3年生は卒業式で最後の合唱「群青」を歌う予定です。しかし、現在は緊急事態中なので、3年生全員が集まっての歌唱練習はできません。そこで、各自にCDを渡して家で個別練習中し、パートを合わせての練習は一クラスずつ体育館に広がって短い時間で行うことにしています。
また、当日はステージ上で返事をしたり証書を受け取るときには、マスクを外します。そのため透明のパーテーションを立てて、大きな声で返事をしたり証書を受け取ったりすることにしました。
新型コロナウイルス感染は防ぎつつ、生徒たちの心に残る卒業式をみんなで作り上げたいと思います。