2020年5月の記事一覧
1年生登校日
午前8時、新しい自転車・制服・カバンで1年生は中学校にやってきました。なれない環境で不安そうでしたが、学校に来た生徒たちは元の小学校の友達と3密にならないように気を付けながら、久しぶりの再会を楽しんでいました。
各家庭で意識をしていただいていたおかげで、ほんどの生徒が健康観察カードに体温、体調を記入して提出し、混雑することなく受付をすますことができました。
今回は入学式後初の登校だったので、学年集会と学級活動を行いましたが、1年生は久しぶりの学校だったにもかかわらず、体調を崩す生徒も出ず、最後まで集中して話を聞くことができました。
次は19日(火)を予定しています。
登校日です
生徒のみなさんは元気に過ごしていますか。
さて、山武中学校では今週から学年ごとの登校日を設けました。
先日、配信メールでお知らせしたように提出物などを忘れず、安全に気を付けて登校してください。
1年生:12日(火) 8:10登校
2年生:13日(水) 8:10登校
3年生:14日(木) 8:10登校
※朝の検温・健康観察、マスク着用をお願いします。
※特に1年生は初めて自転車での登校になるので、十分に交通安全に気を付けて登校してください。
家庭学習応援サイトの紹介
1 教科書会社による、教科書の内容に沿った動画教材サイトです。教科書と合わせて家庭学習にご活用ください。
(1)国語 https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shien_index.html
→教科書のワークシート,音声・動画教材です。教科書の音読や、読み取りに活用してください。
(2)数学 https://mathnavi.net/h28/index.php
→教科書の問題を、解説した動画コンテンツです。教科書の問題の解説が聞きたいときに、活用してください。
(3)理科 https://www.dainippon-tosho.co.jp/science/
→理科の教科書に沿ったデジタルコンテンツが紹介されています。
(4)社会 https://ten.tokyo-shoseki.co.jp/text/chu/shakai/dmark.html
→社会の教科書に沿ったデジタルコンテンツが紹介されています。
(5)英語 https://www.kairyudo.co.jp/contents/05_kyoiku/support/chu/eigo/jidoseito/202004.htm
→教科書に沿った、音声、動画教材です。教科書を見ながら予習してみま しょう。
2 以下のサイトも家庭学習で活用することができます。課題と合わせてご活用ください。
(1)文部科学省 学習支援コンテンツポータルサイト(通称「子供の学び応援サイト)https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
(2)千葉県教育委員会が運営している学習サイト
〇ちばのやる気ガイド
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/gakuryoku/yaruki.html
→中校の国語と数学と英語の問題プリントです。※プリントをダウンロードして利用するものです。
〇チーてれオンライン https://sites.google.com/ice.or.jp/chi-tele2/
→教科書を活用しながら自宅で学習を進めることができる「授業動画」と「学習用プリント」が用意されています。