校長室から
今日の風景(6.30)
6年生の書写の掲示が【快晴】でした。まさに、朝から文字通りです。
さて、2階を中心に教室をのぞきました。
6年生は、歴史の授業です。日本の始まりの学習です。
4年生は、学習サポーターも加わっての算数で考えを発表していました。
3年生では、グラフの読み方をプリントを使って行っていました。
明日から7月です。1学期もあと20日です。
今日の風景(6.29)
今日も朝から強い日差しです。
5年生は、宿泊体験学習2日目です。ちょうど野外炊事を行っているところです(写真は、昨日配信終了後の活動の一部)。
校内では、通常通りの授業です。とはいえ、こちらもコロナ感染症対策+熱中症予防対策をしながらです。外体育については日課変更や実施場所の工夫をします。
1年生では、国語でお話の説明や図画工作で空き箱での作品づくりをしていました。どの学年も落ち着いた様子で授業をしています。暑い日が続きますが、休む子も少なく、元気に過ごしています。
五年生宿泊体験学習3
午後の活動が始まりました。館内ウォークラリーとモルックです。両方とも盛り上がっています。このあとは、竹灯り、キャンプファイヤー準備です。これからの活動も頑張っていけそうです。今日のアップは、これで終了します。
五年生宿泊体験学習2
現在、食堂で昼食です。その前には、記念撮影をし、ベッドメーキングをしました。13時から予定していたウォークラリーは、猛暑と不審者対応のため、モルックに変更しました。子どもたちは、次の活動が楽しみな様子です。皆、元気です。
五年生宿泊体験学習1
五年生宿泊体験学習に引率しています。梅雨明けで暑い一日になりそうです。現在、入所式を終え、火起こし体験中です。なかなか火がつかず、苦戦しています。