校長室から
山武市小学校陸上記録会の風景(5.17)
延期になっていた山武市小学校陸上記録会が行われました。時折、小雨が混じりましたがすべての競技が実施されました。競技前は、緊張感でいっぱいでした。選手も応援も一生懸命に参加しました。競技終了後は、気持ちが高揚あるいは顔面が蒼白の児童もいましたが、いずれも満足感に満ちた様子でした。
詳しい結果は、これからになります。種目によっては、1位や2位、3位、もちろんレースによっては、1位や2位、3位の児童も確認できています。この後の結果が楽しみです。今回の記録を参考にして、さらに練習を重ね、郡市陸上大会までさらにがんばってもらいたいところです。
まだまだ、がんばれそうな児童の姿を目にすることができました。
今日の風景(5.16)
今日も雨です。人権の花:芍薬(シャクヤク)がほぼ満開になりました。雨の重さで枝が垂れています。
今朝、登校すると、新築中の校舎前面の足場がほぼ外されていました。きれいな外観が姿を現しました。天気の良い日に外からご覧ください。
午後からは、全校児童を対象に学校医による内科検診及び結核・運動器検診が行われました。
明日は、雨で13日(金)から延期になった山武市小学校陸上記録会が午前中に予定されています。
雨が止み、良い報告ができることを期待します。
栽培活動の風景(5.13)
今日は雨です。あいにく屋外での活動はできませんが、昨日の栽培活動の様子を紹介します。
〇生活科の学習で、1年生は、新品の鉢に「朝顔の種まき」、2年生は、1年生の時に植えた花と入れ替えに「野菜の植え付け」を行いました。どう成長するのかと皆、期待感でいっぱいの様子でした。
〇栽培委員会は、毎日花壇へ水やりをしています。きれいな学校づくりのために活動しています。
〇田んぼの先生が5年生の総合的な学習の「米づくり」のために稲の搬入をしてくださいました。ミニプールまで設置していただきました。当日まで児童が管理します。
あいにくの雨も植物にとっては、恵みの雨です。
教頭先生をはじめ先生方は校庭の草刈りをしたばかりですが…これからは草との戦いです。
保護者が家庭で栽培しているお花がまた届きました。有り難いことです。
今日の風景(5.12)
6年生教室前の廊下には、過日行われた保護者授業参観での道徳の授業の成果物が掲示されていました。「あいさつ」についてです。他の学年でも授業成果の掲示が進んでいるなあ…と思いながら教室を回っていると1年1組でも道徳を行っていました。我慢する人の気持ちを真剣に考えていました。5年生では、学級会を行っていました。低学年と高学年の熟議・議論する場面を見ることができました。
人権の花:芍薬(シャクヤク)がたくさんの蕾を持ち、満開が待ち遠しい今日この頃です。
昨日と今日の風景(5.10,11)
昨日は、2・3校時に2年生が1年生を歓迎する会を行いました。そのような中でも1校時には2年生はタブレットを使った国語の授業、4校時には1年生は、1組が外国語、2組が算数の授業をきちんと行っていました。2階の4年生は、書写でした。
今日は、3年生が町探検で松尾高等学校周辺に出かけました。小中高連携をしながらの学習です。
児童は、学習はもちろん、行事、掃除等を毎日一生懸命にやっています。