topics

校長室から

陸上練習風景(4.19)定期健康診断風景(4.20)

陸上練習風景(4.19)
陸上練習が始まりました。子ども達は、さっそく元気よく体を動かしています。平常時の3分の1の広さのグラウンドです。先生方も子ども達のために工夫しながらの指導です。今日が初日です。松尾小学校が一つのチームとして、まとまれるよう一人一人が意識し、声かけあって、励ましあっての活動開始です。これからの記録が楽しみです。
「より速く、より高く、より遠くへ!」

     

     

 

定期健康診断風景(4.20)
身長、体重、視力、聴力、運動器の 測定が行われました。1学期でどのくらい成長するでしょうか。1年間ではどうでしょうか。「よく食べ、よく遊べ!」成長が楽しみです。

     

        

6年生 全国学力学習状況調査風景(4.19)と 1年生 給食風景②

6年生 全国学力学習状況調査風景(4.19)
 今日は、全国学力学習状況調査が行われています。今年は、国語、算数、理科の3教科です。1時間目からさっそく始まりました。緊張しながらも真剣に取り組む姿が見られました。結果は、2学期です。

    

1年生 給食風景②
 1年生の下駄箱は、靴のかかとがきちんとそろっていて立派です。

給食の準備も自分たちで手際よく、落ち着いた様子で行えています。日々成長です。

    

<1組>

     

<2組>

4年生 授業風景と新校舎建築風景②(4.18)

4年生が体育の授業をグラウンドで行っています。ハードルの授業です。フェンスの向こうでは、体育倉庫基礎部分へのセメントの流し込みの様子が見えます。今日は、正門から工事車両が出入りをしています。児童は特に気にすることもなく授業に夢中です。

     

     

2年生 授業風景(4.18)

 

生活科「春はっけん」と図工「おはなしスケッチ」の授業です。春を探しに校庭に出ました。校庭のタンポポや花壇の花を丁寧に観察していました。【やまもも】も花を咲かせています。【やまもも】は松尾小学校のシンボルツリーです。

     

     

1年生初めての給食風景(4.15)

1年生にとっては、今日が小学校での初めての給食です。
担任からは、準備や後片付けの仕方の説明がありました。皆よく聞いていました。すでに黙食ができていました。間もなく、自分たちで準備から片付けまでできそうな感じです。

      

          <1組 黙食①>                            <1組 黙食②>                           <1組 片付け①> 

      

          <1組 片付け②>                           <2組 黙食①>                              <2組 黙食②>

         

          <2組 片付け①>               <2組 片付け②>                            <食後のうがい>