topics

校長室から

新校舎建築風景①(4.14)

松尾小学校では、新校舎が建築中です。7月中旬の完成予定です。夏休み中に引越作業を行い、9月には新校舎での生活が開始します。
現在、グラウンド側は、フェンスとシートに覆われよく見えません。
側面や後ろ側は、シートが外れ、外装(ベージュ・チョコレートのツートンカラー)などがわかりますので紹介します。

       

              <校門付近から>                          <グラウンドから>                  <旧こども園舎側から>

 

        

         <工事車両入り口から>                   <体育倉庫基礎>                     <フェンス内から>

 

   

            <プール工事①>                             <プール工事②猿尾側から>

給食の風景(4.13)

2~6年生は、すでに給食が始まっています。配膳は、慣れたものです。段取りよく、友達や先生と協力しながら行えています。楽しく、おいしい給食も「黙食」なのが残念です。1年生は、15日(金)が初めての給食です。楽しみです。

 

     

    <2年生>        <5年生>        <3年生>       <給食委員の放送>

新1年生授業風景(4.13)

昨日は、入学式が行われました。41名が入学しました。松尾小では、唯一の2学級の学年です。全校児童数は、210名となりました。入学式の様子につきましては、松尾小HP「松尾小フォトアルバム」に掲載予定です。
さて、1年生の小学校での生活がさっそく始まりました。朝からお世話係の6年生が1年生の面倒を見てくれていました。写真は、1時間目と3時間目の授業の様子です。まずは、学校での生活の仕方と登下校班の確認です。担任の先生の話を真剣によく聞いていました。これからの毎日の成長が楽しみです。

<1時間目>生活の仕方

                    

 

           

<3時間目>登下校班確認

    

授業風景(4.11)

早速、授業が始まっています。どの教室も先生におへそを向け、良い姿勢です。手を挙げ、積極的に発表している姿も見られました。先生方も1時間の授業を工夫し、興味を持たせ、わかる授業の展開に努めています。

新学期登校風景(4月11日)

 

4月8日(金)始業式の後、学級担任発表がありました。2年生から5年生については、すでに「学級開き」をしたわけですが、土日の連休が入りましたので、実際は、今日からが本格的な始動です。
朝の登校の様子を初めて見ました。新しい学年の緊張感を漂わせながらも、元気よく挨拶のできる児童が多く、安心しました。これからも「期待感のある登校、満足感のある下校」を目指して指導にあたっていきたいと思います。
爽やかな、朝の空気と児童の挨拶・笑顔で一日が始まりました。