topics

校長室から

新学期が始まり,10日が過ぎました!

 希望に満ちた新しい学年の始まりと共に,子ども達はそれぞれ新学期の目標を胸にはりきっています。また、どの学級も落ち着いた雰囲気の中で学び合っている様子が見られます。
 先週は、給食が開始されるとともに、身体測定や歯科検診の健康診断を行いました。健康診断は、6月まで続きます。みなさんが,学校生活を安全に安心して過ごすために,「自分のからだを知る」「自分の生活を振り返る」機会にしてもらいたいと思います。
 詳しい日時等は,事前に配付した「ほけんだより」を御覧ください。なお、検診や検査の結果は,受診や再検査が必要な人のみお知らせします。

    

       

1 学校教育目標
      夢と希望をもち、自分の目標に向かって生き生きと活動する児童の育成
   「やさしく、かしこく、たくましく」
(1)(めざす児童像)自分で考え行動する児童
       〇(やさしく)明るく思いやりのあるやさしい児童 
  〇(かしこく)自ら考え表現するかしこい児童 
  〇(たくましく)よく遊びよく学ぶたくましい児童 
(2)(めざす学校像)地域とともに歩む開かれた学校
  〇地域と積極的に連携し、創意を生かし前進する学校
  〇子どもが生き生きと学習する学校
  〇いじめのない笑顔いっぱいの学校
(3)(めざす教師像)学びの志を持った教師
  〇一人一人の子どもを理解し、個性や能力を生かした集団作りのできるプロの教師
  〇学校経営の視点をもって活動する教師
  〇豊かな社会性を持ち、明るい態度で人に接する健康でさわやかな教師

2 基本方針
(1)学校が安心・安全な場所であるために
  〇誰もが「学校にきてよかった。この学校に通わせてよかった。」と思える「居場所・学び」を保障する。
  〇子どもの学校内外での「安全」を確保する。
(2)人間関係を円滑にしていくために「あいさつの心」を育てる。
(3)組織としての機能を最大限に発揮するために、チーム松尾小学校の考えを取り入れた教育活動を推進する。

令和3年度スタート

 保護者の皆様、お子様の御入学、御進級おめでとうございます。子ども達の笑顔と元気な声が学校にあふれ、新しい学校生活がスタートしました。
 令和3年度の松尾小学校は新入生27名を迎え、全校児童205名10学級、そして教職員27名で教育活動が行われます。
 松尾小学校では、今年度も学校教育目標「夢と希望をもち、自分の目標に向かって生き生きと活動する児童の育成」を掲げます。そして、子ども達にとって「学び合い」と「成長の場」であるとともに、「常に楽しい場」となるように教職員一同力を合わせて教育活動に取り組んでいきます。また、新型コロナウイルス感染症予防対策(3密回避・手洗い・マスク着用)をしっかりと行いながら学校生活を進めて行きます。
 保護者・地域の皆様には、今年度も変わらぬ御理解と御支援をよろしくお願いいたします。

   

   

令和2年度修了式

 本日3月24日(水)の修了式をもって、松尾小学校令和2年度の教育活動が終了しました。
 児童一人一人が健康で充実した学校生活を送ることができましたのも、保護者の皆様や地域の方々の御理解と御協力の賜物だと深く感謝申し上げます。
 さて、一年を振り返ってみますと、4月に新しい学年になったことが、ついこの前のように感じられる方もいるのではないでしょうか。過ぎてしまうと、時間がたつのは早く感じられます。
 子ども達は、新型ウイルス感染症対策の為、活動内容が制限された状況の中でしたが、何ができるか、どうしたらできるかを考え、協力して取り組んできました。また、学校教育目標のめざす児童像に掲げてある「やさしく」「かしこく」「たくましく」へと向かって学び続けてきました。
 一年前の子ども達と比べてみると、保護者の方がびっくりするほど変わったことが多くあることに気づくのではないでしょうか。どうぞ、保護者の方々には、この一年の子ども達の姿をほめ、成長を認め、次のステップに向け進んでいけるようバックアップしていただきたいと思います。
 私達教職員も、児童の成長を振り返りながらも、一人一人の課題を明らかにし、その改善に向けて来年度も丁寧に指導・支援にあたりたいと思っております。新年度も変わらぬ御理解と御協力をお願いいたします。
 4月8日には、元気な皆さんが全員そろって、始業式を迎えられることを楽しみにしております。

   

49名の松尾っ子、卒業おめでとう!!

 3月19日(金)春の日差しを浴びる中、山武市立松尾小学校第2回卒業証書授与式を行いました。今年度は、新型コロナウイルス感染対策のため、在校生は参加せず、また来賓の方も教育委員会の方1名だけの参加という、規模を縮小しての形で行いました。
 卒業証書を手渡した時の卒業生の顔は、喜びと希望に満ち溢れていました。また、立派になった卒業生の凛とした態度に、未来を切り拓いていこうとする強い決意を感じました。
 しかし、卒業生が心身ともにたくましく成長し、卒業を迎えることができたのは、幼い頃から健やかな成長を願い、一生懸命に育てられた御家族がいたからです。また、安全に安心して登下校ができるようにと、毎日やさしく見守っていただいた地域の方がいたからです。そして、深い愛情をもって指導してきた先生方や絆で強く結ばれた友達がいたからです。
 卒業生には、これまでお世話になってきたこれら大勢の方々に、これからも感謝の気持ちを持ち続けてほしいと思います。また、中学校に進んでも、小学校で学んだことを大切に、未来に夢を抱き、その夢に向かって意志高く学び続けてほしいと思います。
 卒業生の健闘を祈ります。
 卒業生の保護者の皆様、お子様の御卒業、誠におめでとうございます。お子様が立派に成長された姿を目にされ、さぞお喜びのことと思います。皆様には、これまで松尾小学校をあたたかく見守り、しっかりと支えていただきました。皆様の御理解と御協力に、学校を代表し、厚くお礼申し上げます。

   

   

明日は、卒業証書授与式

 明日、3月19日(金)に松尾小学校第2回卒業証書授与式が行われます。今年度は、新型コロナウイルス感染対策のため、在校生は参加しません。
 そこで本日、在校生が大好きなお兄さん、お姉さんにお祝いの気持ちやお別れの言葉を伝えるために6年生を見送りました。お互いを思う気持ちのあふれたひと時を過ごすことができました。 
 職員一同、準備を整え、明日の卒業式を迎えたいと思います。
 6年生の皆さん、明日は思い出に残る素敵な式にしましょう。