校長室から
読み聞かせ
9月8日(火)に今年度の読み聞かせがスタートしました。
読み聞かせは、1~6学年及び卒業生の保護者・地域ボランティアの方が、毎月第2火曜日の朝8時から10分間行っています。
学年に合わせた、興味がわく内容の本を選んでいただいているおかげで、どの教室も読み聞かせが始まると、あっと言う間に本の世界に引き込まれていきます。豊かな想像力を育みながら、読書好きの子どもになってほしいと思います。
※読み聞かせ活動に興味のある方は、いつでも学校に声をおかけください。
読み聞かせは、1~6学年及び卒業生の保護者・地域ボランティアの方が、毎月第2火曜日の朝8時から10分間行っています。
学年に合わせた、興味がわく内容の本を選んでいただいているおかげで、どの教室も読み聞かせが始まると、あっと言う間に本の世界に引き込まれていきます。豊かな想像力を育みながら、読書好きの子どもになってほしいと思います。
※読み聞かせ活動に興味のある方は、いつでも学校に声をおかけください。
仮設校舎での学校生活スタート
8月24日(月)に、仮設校舎が完成しました。それに合わせて、8月29日(土)から9月1日(火)に旧校舎からの引っ越し作業を行いました。
机や椅子、棚などの大きな荷物は引っ越し業者さんが、荷造りや荷ほどきは教職員が行いました。猛暑の中での引っ越し作業となりましたが、無事に終えることができました。
保護者の皆様には、引っ越しに伴う臨時休業への御理解と御協力に感謝いたします。
さて、仮設校舎は、西棟(1階:昇降口・校長室・職員室・放送室・保健室・サポート3・サポート4、2階:会議室・音楽室・理科室・サポート1・サポート2)と東棟(1階:1・2年生教室・ことばの教室・図書室・相談室・2階:3・4・5・6年生教室・PC室・家庭科室)です。残念ながら敷地面積の関係で、図工室はありません。
子ども達は、旧校舎とは違った雰囲気の教室での教育活動を楽しんでいます。
なお、新校舎の建設工事は、9月下旬頃から始まり、令和4年7月に完成予定です。仮設校舎はそれまでの使用となります。

机や椅子、棚などの大きな荷物は引っ越し業者さんが、荷造りや荷ほどきは教職員が行いました。猛暑の中での引っ越し作業となりましたが、無事に終えることができました。
保護者の皆様には、引っ越しに伴う臨時休業への御理解と御協力に感謝いたします。
さて、仮設校舎は、西棟(1階:昇降口・校長室・職員室・放送室・保健室・サポート3・サポート4、2階:会議室・音楽室・理科室・サポート1・サポート2)と東棟(1階:1・2年生教室・ことばの教室・図書室・相談室・2階:3・4・5・6年生教室・PC室・家庭科室)です。残念ながら敷地面積の関係で、図工室はありません。
子ども達は、旧校舎とは違った雰囲気の教室での教育活動を楽しんでいます。
なお、新校舎の建設工事は、9月下旬頃から始まり、令和4年7月に完成予定です。仮設校舎はそれまでの使用となります。
2学期のスタート
「おはようございます。」
昨日まで静かだった松尾小学校に、子ども達の爽やかな笑顔と明るい声そして元気な姿が戻ってきました。19日間という例年とは違った夏休みが終わり、みんなで顔を合わせることができました。夏休み中、学校に事故などの知らせが一つもなかったことを大変うれしく思います。
今年度の夏休みは、コロナウイルス感染予防のため、大勢で集まることも、出かけることも制限しながらの生活だったかと思いますが、どのように過ごされましたでしょうか。
本日からこれまでにない長い2学期が始まりました。今後、予定している学習活動や学校行事などの計画を変更しなければならなくなるかもしれません。その中には、前々からとても楽しみにしていたものもあるかもしれません。そんな時は、新たな活動を見つけ出したり、楽しみ方を工夫したりして、これまでにない松尾小学校の2学期を子ども達と一緒に創り上げていきたいと思います。
保護者の皆様には、2学期も御理解と御協力をよろしくお願いいたします。
※まだまだ、たいへん気温が高く、熱中症になりやすい日が続きます。「暑さや気分の悪さを感じたら、マスクをはずす」「水分補給」など熱中症予防をしっかりと行えるようにしていきたいと思います。
昨日まで静かだった松尾小学校に、子ども達の爽やかな笑顔と明るい声そして元気な姿が戻ってきました。19日間という例年とは違った夏休みが終わり、みんなで顔を合わせることができました。夏休み中、学校に事故などの知らせが一つもなかったことを大変うれしく思います。
今年度の夏休みは、コロナウイルス感染予防のため、大勢で集まることも、出かけることも制限しながらの生活だったかと思いますが、どのように過ごされましたでしょうか。
本日からこれまでにない長い2学期が始まりました。今後、予定している学習活動や学校行事などの計画を変更しなければならなくなるかもしれません。その中には、前々からとても楽しみにしていたものもあるかもしれません。そんな時は、新たな活動を見つけ出したり、楽しみ方を工夫したりして、これまでにない松尾小学校の2学期を子ども達と一緒に創り上げていきたいと思います。
保護者の皆様には、2学期も御理解と御協力をよろしくお願いいたします。
※まだまだ、たいへん気温が高く、熱中症になりやすい日が続きます。「暑さや気分の悪さを感じたら、マスクをはずす」「水分補給」など熱中症予防をしっかりと行えるようにしていきたいと思います。
1学期終了
令和2年度4・5月とコロナウイルス感染症拡大防止により、臨時休業となりました。6月から通常の登校となりましたが、「学校の新しい生活様式」による再開となり、様々な制限が今も続いています。子ども達が楽しみにしていた学校・学年行事は延期または中止となっています。また、教科中心の日課を組んできたことから、子ども達にとって、ゆとりのない学校生活が続いたことと思います。
しかし、学校の新しい生活様式のもと、子ども達も不便を乗り越えようと先生方と一緒にがんばってきました。
過日行われた個人面談で担任より、その子ども達の様々な面での成長やがんばりをお伝えしたかと思います。御家庭でも1学期がんばってきたことや良さを認め、2学期もがんばろうという気持ちがもてるような、励ましの一言をかけていただければと思います。
まだ不自由な学校生活ではありますが、子ども達の努力と先生方の工夫によってこれからも継続した取組を進めていきたいと思います。
明日からは、楽しい夏休みです。お子様の健康管理、交通事故や誘拐などのトラブルに十分気をつけて、心に残るすばらしい夏休みにしていただきたいと思います。
保護者の皆様には1学期の間、御理解・御協力をいただきましたことに感謝申し上げます。
しかし、学校の新しい生活様式のもと、子ども達も不便を乗り越えようと先生方と一緒にがんばってきました。
過日行われた個人面談で担任より、その子ども達の様々な面での成長やがんばりをお伝えしたかと思います。御家庭でも1学期がんばってきたことや良さを認め、2学期もがんばろうという気持ちがもてるような、励ましの一言をかけていただければと思います。
まだ不自由な学校生活ではありますが、子ども達の努力と先生方の工夫によってこれからも継続した取組を進めていきたいと思います。
明日からは、楽しい夏休みです。お子様の健康管理、交通事故や誘拐などのトラブルに十分気をつけて、心に残るすばらしい夏休みにしていただきたいと思います。
保護者の皆様には1学期の間、御理解・御協力をいただきましたことに感謝申し上げます。
6年生 「校舎へ感謝のメッセージ」
今年度、新校舎建設に伴って、現存校舎を10月頃から解体する予定です。
そこで、7月22日(水)6年生がお世話になった松尾小学校校舎に、感謝の気持ちを込めた絵・メッセージを班ごとに計画し、屋上の壁面に描きました。
学校の壁という本来描くことはできない場所に、初めて子ども達が描いていきました。どの子ども達もこんなに大きなキャンパスに絵を描くことは初めてのことかと思います。最初は遠慮気味だった子ども達もどんどん大胆に、そして最後まで手が止まることがありませんでした。素敵な笑顔で楽しんで描いていたのが印象的でした。
松尾小学校での思い出がまた一つ増えたことでしょう。

そこで、7月22日(水)6年生がお世話になった松尾小学校校舎に、感謝の気持ちを込めた絵・メッセージを班ごとに計画し、屋上の壁面に描きました。
学校の壁という本来描くことはできない場所に、初めて子ども達が描いていきました。どの子ども達もこんなに大きなキャンパスに絵を描くことは初めてのことかと思います。最初は遠慮気味だった子ども達もどんどん大胆に、そして最後まで手が止まることがありませんでした。素敵な笑顔で楽しんで描いていたのが印象的でした。
松尾小学校での思い出がまた一つ増えたことでしょう。