校長室から
今日の風景(12.11)
昨日、5年生が「田んぼの先生」を招待して、【お米パーティー】を行いました。
自分たちで収穫したお米を炊き、みそ汁を作っての会食です。
私も事前に声をかけられましたが、来客があり…食べ終わるころの取材となってしまいました。
それでも、子ども達からたくさんのおにぎりとみそ汁をふるまわれました。
上出来でした。
会食後は、ビンゴなどを行い楽しいひと時でした。
今日の風景(12.10)
12月も中旬となりました。
朝は、寒くなってきました。
今日は、2学期最後の地域ボランティアの皆さんによる「読み聞かせ」がありました。
毎回子ども達は楽しみにしています。
聴き入っている姿勢からもその様子がよくわかります。
ボランティアの方々の表情も素敵です。
今日の風景(12.9)
「氷が張っていました~。」
登校する子ども達が言っていました。
子ども達を送ってくる車の屋根にも霜が見えました。
そんな寒い朝も、業間休みは、晴天で爽やかです。
今日も元気な声が聞こえてきます。
今日の風景(12.5)
早いもので12月も第1週が過ぎようとしています。
今週は晴天続きで、グラウンドからは子ども達の声がにぎやかに聞こえます。
空気が澄んでいるせいかよく響きます。
昨日は5年生が「思春期教室」を行いました。
大学の先生からのお話を真剣に聞いていました。
各学年、単元テストや作品の仕上げなど、一生懸命です。
今日の風景(12.4)
2学期も残すところ20日余りです。
校内は、すでにクリスマスの飾り付けが目立ちます。
学期末という感じ、年末という感じが漂っています。
写真は、1時間目の様子です。
落ち着いた授業風景です。