topics

校長室から

チャレンジマラソン始まる

 10月27日(水)から、チャレンジマラソンが始まりました。これは寒い季節にも負けず体を動かして健康な体を作ろうというものです。
 松尾小学校を起点にした地図の上に100コマのでコースを作ります。グラウンド1周したら1コマずつ塗りつぶしていきます。100周で松尾小学校の周りを一周したことになります。児童は業間の休み時間にみんなでチャレンジしますが、中にはお昼休みの時間も挑戦している児童もいます。
 今年は10月の終わりになっても気温が高く、子どもたちは着替えやタオル、水分を十分に持ってきてのチャレンジです。一日で10周以上走る児童もいて、高学年の児童の中にはカードが1枚では足りない子もいそうです。
 また、11月にはマラソン大会と餅つき体験も予定しています。みんなでからだを動かして、お餅をいっぱい食べ、インフルエンザなんか吹き飛ばしたいと思います。

校外学習2年生 町探検

 2年生は10月30日(水)に松尾地区内の町探検に出かけました。
とても天気の良い日で、児童は秋晴れのなか探検に出かけました。公民館、料理店さん、花屋さん、お寿司屋さん、新聞店さん、郵便局、駅を班ごとに分かれて探検しました。

   
     
  
 自分たちで考えた質問をして、学校の周りにははどんなお店があるのかを調べました。とても貴重な経験ができました。協力していただいたみなさんほんとうにありがとうございました。

1年生 秋を探しに行きました

 10月30日(水)に1年生が秋を探しに松尾高校へ出かけました。
 今年は大雨や台風で倒木などがあり、校舎のわきの樫の木の下でどんぐりを拾いました。長いのや帽子をかぶったのなど用意した袋がいっぱいになりました。
 このどんぐりを使って、来月はお姉さんお兄さんとして、まつおこども園の幼児を迎え交流会をします。
   
 これから園児をどう楽しませてあげようかといろいろなゲームを考えていきます。まつおこども園の園児のみなさん楽しみにしていてください。

台風21号に伴う大雨

 10月25日(金)は朝から雨が降り続き、大雨・洪水警報、さらには、土砂災害警戒情報が発表されるなど、児童の安全が大変危惧される状況となりました。
 緊急で職員会議を行い、児童を安全に家庭に帰すには早い対応が必要であると判断し、保護者への引き渡しを実施しました。
 急遽の対応であったにもかかわらず、夕方5時過ぎには、学校に残っている児童は全員保護者への引き渡しをすることができました。配信メールを見てすぐに来ていただいた方や「すぐにはいけないが対応する」という連絡をいただいた家庭もありました。
 幸い本校は大きな被害はありませんでした。しかし、台風15号、19号、今回の大雨と災害が身近で続いて起こるなか、児童の安全を守るために学校・地域・家庭との連携・協力が大切であるということをますます実感いたしました。
 保護者のみなさん、地域のみなさん、本当にご協力ありがとうございました。

新松尾小学校音楽発表会

 10月17日に音楽発表会がありました。
 2年→1年→3・4・5・6年の順に発表が行われました。
 今年は台風15号の影響で、あまり練習の時間が取れず、音楽の授業をやりくりしながら準備を進めました。高学年は大網中の内山先生を講師にお招きしての練習をするなど、歌声に磨きをかけるんど大変意欲的にお取り組みました。
 当日は保護者や地域の方など多くの観客の方がいらっしゃいました。
 どの学年も発達に合わせた発表を考え、かわいらしい低学年、おっとやるなと思わせる中学年、そして、さすがの高学年という発表でした。
 地域からは童謡の会、まつおこども園のみなさんも駆けつけてくださり、大いに盛り上がった発表会となりました。