校長室から
今日の風景(6.1)
予報通りの晴天です。気温もぐんぐん上がっているようです。
でも、子ども達は、エアコンの効いた教室で落ち着いて授業に取り組んでいます。
今日の水泳は気持ちのいいことでしょう。
昼休みはロングです。
きっと元気な声がグラウンドに響くことでしょう。
5年生の宿泊学習は、2日目です。
予定通りの活動ができるとの報告が入っています。
今日の風景(6.18)
予報通りの雨…これからさらに強くなるようです。
そのような中、5年生は、予定通り、宿泊体験学習に出発しました。
おそらく雨天バージョンでの活動になるのでしょう。
昨日から始まった水泳学習も今日は中止…3年生は体育館でマット運動です。
明日は、一転、猛暑のようです。
5年生の体験学習も学校の活動も予定通り実施できれば…と祈っています。
今日の風景(6.17)
久しぶりの月曜の晴れです。暑すぎるくらいです。
○2年生は学区の水路に生き物探しに出かけました。
地域の方々にご協力いただきます。
○学校では、今日から水泳学習が始まりました。
1年生は、初めてのプールを6年生と一緒に入りました。
みな気持ちよさそうでした。
○明日は5年生が宿泊体験学習を予定しています。
大雨の予報です…
今日の風景(6.14)
一昨日、3年生は「市内めぐり」の校外活動に出かけました。
翌日には、「市内めぐり新聞」が学習成果物として掲示されていました。
どの学級も学習の成果が目に見えて積み重なってきています。
5年生は来週は宿泊学習です…その前にシャトルラン…頑張っています。
今日は、不審者対応を想定した避難訓練も実施しました。
毎日いろいろな活動が連続します。
明日は、「県民の日」です…ご家庭でも何か活動があるのかしら。
今日の風景(6.13)
ラジオ体操も上手になってきた1年生の教室に入ると美味しそうな食べ物が並んでいました。
手作り…とはいっても粘土の作品です。カラフルな色でとても上手です。本物のようです。
隣の2年生では、ことらもカラフルな数え棒で算数に夢中です。
玄関のアジサイも負けていません…
来週からは水泳も始まります。プールの準備もできました。
放課後には、中学校区の小学校職員の心肺蘇生法の研修があります。