校長室から
今日の風景(6.12)
朝から陽射しが強く、念のために「熱中症チェッカー」を設置しました。
現在のところ子ども達の活動に支障はなさそうです。
早くも各地で「真夏日」のニュースが入ってきています。
それでも、今日も子ども達は、暑さに負けず元気に活動すると思います。
すでに教室やグラウンドから元気な声が聞こえています。
今日の風景(6.11)
地域ボランティアによる「読み聞かせ」が始まりました。
本年度の初回です。
子ども達は毎回楽しみにしているようです。
どの教室も真剣に聞いています。
本年度もよろしくお願いします。
今日の風景(6.10)
各地で梅雨入りの報告があります。
6月もすでに中旬に入りました。
今週も始まりは雨です。
今週は、日課通りの授業です。
ただ、学年によっては校外学習があります。
これからは毎週どこかの学年が校外学習を予定しています。
雨が心配です。
今日の風景(6.7)
1階の教室から楽しそうな声が聞こえます。
1年生も2年生も図工の時間でした。
「校長先生見てくださ~い。」と何人もの子が作品の説明をしてくれました。
自由な表現と説明は、芸術家のようです。
6月最初の週も、もう金曜日です。
季節も夏に近づいています。
朝顔の芽や夏野菜も元気です。
今日の風景(6.6)
昨日は、山武郡市陸上競技大会が東金アリーナで行われました。
強い日差しの中でしたが、時より心地よい風が吹いていました。
児童は、自分自身の記録更新を目指して、大会に臨みました。
また、友達の試合を精一杯応援していました。
笑顔や苦しい顔…様々な顔が見られ、声が聞こえました。
帰ってきた時には顔が陽に焼け、声が枯れていました。
お疲れさまでした。