校長室から
今日の風景(3.12)
地域ボランティアによる本年度最後の「読み聞かせ」がありました。内容によっては、し~んと聞いている学級もあれば、笑いや「知ってる、知ってる!」の声が聞こえる学級もありました。どの学年も子ども達はいつも真剣です。ボランティアの方々には大変お世話になりました。すでに来年度、再来年度の動きまでできているようで大変ありがたく、心強く思っております。
6年生は最後の学級レクです。朝から盛り上がっています。4校時には、1年生との交流会に招待されているそうです。交流会の様子は明日掲載します。明日は卒業式の予行です。
今日の風景(3.11)
今日は3月11日です。
学校は、平常授業です。週末には卒業式です。6年生はしっとりと道徳の授業をしていました。次は卒業式練習に向かうようです。
今週も「あっ」という間に去るのでしょう。
今日の風景(3.8)
卒業式練習では、初めて全校が揃って動きを確認しました。もうほぼ完成しているように見えます。どの学年も学級での練習がきちんとできていたのでしょう。短時間でよくできました。
書き初めや運動能力証など3学期の表彰も行うことができました。
今日の風景(3.7)
朝の会では、校歌や呼びかけなどの声が校長室まで届き、卒業式前の雰囲気を感じます。もちろん授業は通常通り行い、1日1回の卒業式練習に集中します。
卒業式当日は、私にも役目があり、様子がお伝え出来ません。今から、できるだけ1日数枚は、練習風景を掲載しようと考えています。
今日の風景(3.6)
昨日から特別日課です。今週いっぱいこの日程です。
昨日の「6年生を送る会」余韻を残しながら、早速、卒業式練習に入りました。木曜日までは、卒業生、在校生別の練習です。それぞれ1日1時間ずつの練習です。練習以外は、もちろん授業です。多くのことが同時進行の3月です。感染症予防対策をしながら…