topics

校長室から

今日の風景(10.24)

「芸術の秋」
廊下には、いろいろな作品が掲示されています。
算数の授業でも1㎡の大きさの作品づくりです。
鉄棒でもコウモリできます!豚の丸焼きできます!と自分が作品になっています。
校内では、どこかしらでリコーダーやピアノ、オルガンの音が聞こえます。

  

  

  

  

今日の風景(10.23)

「収穫の秋」
4年生が落花生の収穫をしました。
事前に「花壇」に植えた落花生で出来具合を確認し、「畑」に向かいました。
畑には、10M程の落花生の畝が3つあります。
そのうちの1つを収穫しました。
みんなで協力しながらの作業…あちこちから歓声が上がっていました。
残り2畝あります…また、歓声と笑顔が見られることでしょう。
調理し、食べるのも楽しみですね。

  

  

  

今日の風景(10.20)

2日ぶりの掲載です。出張が続きました。
そのうち、1日は、市内球技大会でした。

子ども達は、前回の大会から数段レベルアップしたように見えました。
サービス、レシーブも丁寧でした。3本目の攻撃もお見事でした。
チームワークよく声を掛け合っていました。
どの試合も接戦でした。男女ともてっぺんを目指せる勢いがありました。
男子は、初戦敗退してしまいました。女子は、決勝に進出し、準優勝となりました。
いずれもフルセットでした。男女とも悔し涙が見られました。
子ども達は、選手も応援も頑張りました。私も思い出すと涙がにじみます。
子ども達はよく頑張りました。成長できました。

  

  

  

  

今日の風景(10.17)

1年生の教室からは、今年も【里の秋】の歌声が聞こえてきます。
「これは何でしょう?」と秋の実を飾ってある教室もあります。
食欲の秋でもあります。給食の様子を載せました。
子ども達は、おいしそうに、嬉しそうに食べています。
自然な様子がたくさん撮れました。
様々なポーズがあり、アップできずに残念な写真もたくさんです。

5年生では、【算数科の授業研究】がありました。
講師の先生をお招きし、本校の先生方も参観しました。
タブレットと電子黒板だけを使った授業でした。
子ども達は難なく操作し、楽しそうに授業が進んでいました。

  

  

  

今日の風景(10.16)

グラウンドが金木犀のいい匂いに包まれています。
朝晩は、「冬」のように寒いくらいですが、陽が差せば、まだまだ暑い毎日です。
今週は「夏日」などと天気予報で言っていました。

子ども達は今週もきっと、勉強に運動に頑張るのでしょう。
寒暖差に負けず、健康に生活できればと思います。