topics

校長室から

今日の風景(10.13)

観察、収穫、制作、操作…
学習内容は様々です。
どの学年もいろいろなことを学び、体験しています。
子どもたちの、驚き、不思議、満足の声があちらこちらから聴こえてきます。

仲良く、協力し、助け合いながら学習が進んでいます。

  

 

 

  

今日の風景(10.12)

昨日は、取材が盛りだくさんでした。
○グラウンドでは、50M走やソフトボール投げが始まりました。
○業間には、全校集会がありました。
児童会作成の動画による「学校安全」についての発表を行いました。
「松尾小学校をより良い学校にしましょう。」との呼びかけがありました。
○昼休みは、「ロング昼休み」でした。
天気も良く、仲良く、元気よく時間いっぱい遊んでいました。
ただし、6年生は、球技大会に向けて体育館で練習していました。

みんな、張り切っています。

  

  

  

  

今日の風景(10.11)

昨日は、イングリッシュイベントがありました。
低・中・高学年に分かれて、普段とは違うALTも加わっての授業です。
ALTの指示をよく聞き、動いていました。
中・高学年では、ハロウィンのジャックオーランタンづくりも行いました。
下校時は、ランタンをぶら下げて、帰っていく姿が見られました。

毎日、音楽や体育での音や声があちらこちらから聴こえてきます。
今もグラウンドからは、ソフトボール投げや50M走のタイムどりの元気な声が響いています。
子ども達は、今日も先生の指示ををよく聞きながら、がんばっています。

  

  

  

  

今日の風景(10.10)

 

図書室もすっかり10月に模様替えです。図書支援員さんの手作りです。
読書の秋です。
今日は、ボランティアによる「読み聞かせ」がありました。
いつものように子ども達は、音ひとつ立てずに集中していました。
地域の方々に支えられています。

自分たちでもどんどん本を読んでいくことができればと思います。
国語の授業も大切にしながら、「読解力」がついてくれば…などと期待します。

  

  

  

 

今日の風景(10.6)

球技大会の翌日にもかかわらず、6年生は、元気にシャトルランです。
体力テスト週間なのでどの学年も取り組んでいます。
応援の声がどこかしらから聴こえてくる毎日です。
体力テスト週間とはいえ、授業は通常通り、こちらも一生懸命やっています。
いろいろなことに頑張れる子ども達です。

丘の上の中学校からは、体育祭の練習の声が聞こえています。
先輩(卒業生)たちの頑張りもわかります…いい環境です。