校長室から
今日の風景(9.19)
先週金曜日には、①5年生の稲刈り②4年生思春期教室がありましたので紹介します。
①できるだけ涼しい?1・2時間目に実施しました。それでも強い日差しの中での体験になりました。田んぼは過日の台風の影響で大変ぬかるんでいたそうです。田んぼの先生が朝から水抜きをしてくださいましたが、手で刈るのに苦労したようです。子ども達は、また、陽に焼けて帰ってきました。
②山武市子育て支援課の協力のもと了徳寺大学の先生をお招きして実施しました。保健師さんや学生も一緒に指導してくださいました。家庭教育学級と合わせての企画でしたので保護者の方も多数参加してくださいました。保護者からは、早い時期の指導でよかったとの声も聞かれました。
この日は、皆忙しく、職員室を私一人で守る時間が長く…①②とも参加できず残念でした。
※今日も9時現在で熱中症予防対策のため外遊びができません。
今日の風景(9.15)
水曜日は、ロング昼休みのある日です。
しかし、熱中症予防対策のため外遊びができず、延期になっています。
木曜日も残念ながら実施できませんでした。
通常の無言清掃となりました。
ちょっとがっかりですが、清掃は、きちんと行えています。
無言でもカメラを見つけるとポーズをとる子が多くいます。
今日はロング昼休みになるかしら…
ちょっと無理かもしれません。暑い!
今日の風景(9.14)
今日も朝から猛暑です。
大汗をかきながら子ども達は登校してきました。
9時の時点で、すでに暑さ指数が熱中症の危険範囲に達したため外での活動ができません。
とはいえ、授業はエアコンの効いた部屋で快適に行っています。
1時間目は、どの学級も国語の授業に取り組んでいました。
音読をしたり、PCを使ったり、質問に答えたり…集中して取り組んでいました。
昨年まででしたら、9月は運動会練習の時期でした。
今年は、5月にやってよかったかしら…と思います。
今日の風景(9.12)
昨日は、2年生と一緒に千葉市動物公園に校外学習に行ってきました。
子ども達は「楽しみ~」と本当にうれしそうでした。
さて、千葉市動物公園では、松尾小の卒業生でもある古谷さんが出迎えてくださり、全体での見学は、一緒に回っていただきました。丁寧に動物のお話してくれたり、児童の質問に答えたりしてくださいました。動物も古谷さんの言うことをよく聞き、象は、きちんと記念撮影のポーズを決めてくれました。子ども達もびっくりです。
班別行動では、時間ぎりぎりまで汗を流しながら調べ学習をしていました。お弁当もおいしくいただけたようで、「面白かった~」と陽に焼けた顔で笑顔いっぱいの一日でした。
※出発前には読み聞かせもありました。
今日の風景(9.11)
先週金曜日は、台風のため臨時休校でした。
学区では、大きな被害の報告もありません。
本校には、また通常の生活が戻ってきました。
学校は、子ども達の元気な声の響いてこその場所だ…とあらためて思います。
外は、ちょっと暑すぎ…、それでも校庭で子ども達は走り回っています。