校長室から
今日の風景(7.4)
1学期のまとめの月です。
どのクラスも授業に集中しています。
わからないことをわかるように頑張っています。
みんなの前で発表をしたり、図形を実際に紙を切って確認したり、工夫しながら学習を進めています。
7月の委員会もありました。今月の常時活動を確認し早速動いています。
1年生はリュックサックを背負って、校外学習に元気よく出発しました。
元気よく戻ってきてほしいと思います。
今日の風景(7.3)
7月の活動が始まります。
1学期も残りわずかです。
行事予定には、「夏休み」の文字が見えます。
7月20日には終業式です。
あと3週間足らずです。
今日の風景(6.30)
6月も今日で終わります。
1、2年生の水泳学習もだいぶプールと水に慣れてきたようです。
プールサイドで待つ子ども達は早く入りたくて仕方のない様子…。
水泳後の給食は、「おいしい~!」お行儀もよく、食べっぷりもよく、勢いがあります。
2年生の教室には、国語の「スイミー」のお話を冊子にして飾ってありました。
体育でスイミング、国語でスイミー…夏を感じます。
4年生は山武郡市環境衛生組合で学習してきたことを壁新聞にまとめていました。
まだ梅雨明けとならず、うっとうしい季節ですが子ども達は元気…平常に戻ってきた6月でした。
今日の風景(6.29)
昨日、ドローンによる航空写真の撮影がありました。
全校児童がグラウンドに出て、校章の形に整列しました。
緑のエプロン状のものを首から下げての撮影でした。
ドローンが勢い良く舞い上がると歓声が沸きました。
その後、3Fベランダからの全校写真撮影がありました。
児童からの「がんばろ~」ポーズのリクエストがあり、
全員で元気よく声を出しながら、空に向かってこぶしを突き上げました。
仕上がりが楽しみです。
今日の風景(6.28)
3・4年生 水泳学習
昨日の3、4時間目の授業の様子です。
4年生が3年生にお手本を見せる場面も…
見学者もほとんどなく、プールからは歓声が聞こえます。
(5、6時間目には、5・6年生が行っていました。)
今日の3、4時間目は、ドローンによる航空写真の撮影があります。
全校児童がグラウンドに出て、人文字を作ります。
早朝から業者が準備に入っています。
仕上がりが楽しみです。