topics

校長室から

今日の風景(6.27)

2時間目の様子
 外国語活動、算数、、国語、音楽とどの学年も学期末に向けて、意欲的に学習している様子がうかがえます。どの教室にも声や笑顔、音があります。授業に必要な「声や笑顔、音」です。
 4年生の算数では、三角定規を使っての垂直の書き方を電子黒板で動画を使って確認していました。右利き用と左利き用がありました。6年生は、単元テスト中でしたので取材は遠慮しました。

 3時間目からは水泳学習が始まります。

  

  

  

今日の風景(6.26)

先週の5年生の宿泊体験学習の様子です。
6月22日(木)~6月23日(金)に君津亀山青少年自然の家に行ってきました。

  

  

  

今日の風景(6.22)

今日は、5年生が宿泊体験学習に出発しました。

5年生がカメラを持って行ったので、昨日の昼休みの様子を紹介します。
昨日は、暑くもなく寒くもなく過ごしやすい一日でした。

それにしても、5年生の2日間の活動は、雨が心配されます…それもよい体験です。

※保護者のご協力による学校園の改修が始まりました。

  

  

  

今日の風景(6.21)

○4年生は、高学年の仲間入りだ…ということもあり、グラウンドの芝刈りの後作業をボランティアで行ってくれました。
6年生は、昨日やってくれていました…さすが高学年です。
5年生は明日から宿泊体験学習です。が、1時間目から算数を一生懸命取り組んでいます。ただ、カメラに気づくとつい反応してしまいます。明日からの活動が楽しみです。

○不審者対応の避難訓練を実施しました。警察の方々にもおいでいただき、校舎に不審者が侵入してきたという想定で行いました。新校舎での初めての不審者対応避難訓練です。警察の方からもお話を聞き、真剣に考えることができたと思います。

   

  

  

 

今日の風景(6.20)

2年生の生き物探しの様子です。
昨日は、活動するには、涼しくてちょうどよかったと思います。
「行ってきま~す。」と元気よく出かけて行った子ども達は、「ただいま~!」と興奮気味に帰ってきました。一人一人がいろいろなお話をしたくて仕方のない様子でした。生き物は、キャッチ&リリースを基本によく約束を守ってできたそうです。
地域の方々には本当にお世話になっています。スイカまで御馳走になりました。
来年もよろしくお願いします。