校長室から
今日の風景(6.19)
○新校舎での初めてのプール学習が始まりました。
初日は、6年生が1年生と一緒に入りました。
どちらも新しいプールに入るのは初めてです。
更衣室やシャワーの使い方、入水の仕方など確認することもたくさんあります。
早く使い方にも水にも慣れて、安全で楽しい学習ができることを期待します。
天気よく、元気よく学習が進めばと思います。
○2年生は、生き物探しの探検に出発しました。
元気いっぱいの「行ってきま~す。」でした。
どんなお土産を持ってくるやら…詳細は明日のHPで…。
今日の風景(6.16)
いずれも慣れた様子の活動です。
○4年生の算数では、全員に与えられた問題が解き終わると素早くタブレットパソコンを取り出して個別の発展問題に取り掛かります。
○5年生は、宿泊体験学習の事前学習です。宿泊先の方による周辺の様子や施設の使い方等の説明を電子黒板を通して真剣に聞いています。
○6年生は、図工の作品づくりです。カッターナイフを使っての作業です。
6月も後半です。
今日の風景(6.14)
昨日の4年生
○体育の授業です。新規採用の2年生の先生が授業参観に来ました。2年生でもマットをやっているので4年生の活動はとても参考になったと思います。子ども達も素早い準備、落ち着いた授業態度、元気な運動等、張り切って汗をかいていました。
○一日の最後は、総合的な学習で学校園に畝をつくって落花生の種を蒔きました。たくさん蒔いたようです。「カラスがこなければいいな~」と汗をぬぐっていました。
今日の風景(6.13)
ボランティアによる読み聞かせがありました。毎回、朝8:00から始まります。子ども達は本当に真剣に聞き入っています。ボランティアの方々は、登場人物によって声色を変えながらそれぞれ工夫してくださっています。
グラウンドコンディションもよくなく、体育の授業も体育館からの歓声がよく聞こえます。
1年生は、「体つくりの運動」です。クマやアシカになったように楽しそうに動いていました。
2年生は初めての「マット運動」です。初めてがとてもうれしそうで、指示通り準備も運動もできていました。「見て!見て!」のリクエストがたくさんでした。
昨日はプールが満水となり、職員は、業者による操作の研修を行いました。
もうすぐプールからの歓声が届くことでしょう。
今日の風景(6.12)
先週の金曜日の風景です。
〇6年生が調理実習を行っていました。
慣れた手つきで協力して進めていました。
野菜炒めを作っていました。
〇図書支援員さんが6月の模様替えの準備をしてくれていました。
てるてる坊主も傘をさしていました…梅雨です。
〇4年生が落花生の種まきをしていました。
秋には、4年生も調理をするのでしょうか?