校長室から
今日の風景(12.9)
□良い天気の中でマラソン大会を実施することができました。
□事故・怪我なく、無事終了しました。お疲れさまでした。
□今日は、大会ですから結果が出ました。結果はもちろん大切ですが、大会を迎えるまでの取り組みが大事だったと思います。
□振り返ると、昨日までのチャレンジランニングでは、皆一生懸命走っていました。自分のやれるペースで走り、さぼっている人はいないように見えました。みんな「まつお」の「つ」強い体になったのではないでしょうか。きっと寒さにも負けず冬休みを迎えることができると思います。
□そういえば、昨日、あるお父さんから次のような話を聞きました。「大会のために夜、家の周りを走っていました。」チャレンジランニング以外でも人より多く走っている人がいるのですね。こういうのを「努力」というのでしょうね。その結果、自分なりによい順位だったということであればなおよいですね。
□うれしい結果の人も悔しい結果の人もいると思いますが、5時間目には、各教室をまわって学年ごとに表彰していきます。
□今日は、みんなよく頑張りました。
□2学期の登校もあと10日です。
残り10日も今日の頑張りを忘れず一生懸命頑張ってください。(閉会式の挨拶より)
今日の風景(12.8)
今日も青空です。朝から12月の歌が各教室から聴こえます。低学年の教室からは、「さんぽ」の歌声が元気に響いています。
各学年が書初め練習を始めています(写真は、4年生)。本校は、広いスペースはあるので、のびのびと行うことができます。但し、新しいきれいな場所だけに子ども達も汚れには気を遣います。それゆえに、集中力もアップしているのかもしれません。良い字が書けるようになればと思います。
グラウンドでは、3年生が体育でミニサッカーを行っています。雨天時は体育館で行っていましたが、こちらも青空のもと、広いグラウンドでのびのびと動いています。工事中の場所もあり、ボールがそちらへ行かないよう気を遣います。ここでも集中力がアップしているのかもしれません。できないことができるようになればと思います。
明日は、マラソン大会です。がんばろう!松尾小学校!
今日の風景(12.7)
朝からとても良い天気です。
今日は読み聞かせのボランティア活動があり、しっとりとした始まりです。
今、校長室には、グラウンドから5・6年生の声がよく聞こえます。「がんばれ~!がんばれ~!」の応援です。マラソン大会の確認をしています。どの学年も学期末の活動に意欲的に取り組んでいます。まだ1時間目です。私も、今日一日「がんばれ~!」と子ども達を応援しています。
昨日の午後は、6年生は、「薬物乱用防止教室」、5年生は「書初め」を行っていました。書初めはどの学年も取り組み始めました。
今日の風景(12.6)
朝から雨…今までで一番寒いです。
チャレンジランニングは中止…その時間の子ども達は、室内で自由に過ごしています。休み時間なので、カメラを向けるといろいろなポーズをしてくれる子ども達もいます。あちこちから楽しそうな笑い声が聞こえます。
今日の風景(12.5)
今日は朝から灰色の空…冷えています。チャレンジランニング前に校内を回りました。
図書支援員さんが図書室の飾りつけを12月用に替えてくれました。
寒さに負けず、どの学年も落ち着いて授業を受けています。
校庭では、3、4年生が合同でマラソン大会のスタートとゴールの仕方を確認していました。実際に大会で走る半分の距離での確認ですが、お互い「がんばれ~がんばれ~」の応援をしていました。4年生は3年生の最終走者の子に「○○ちゃん、がんばれ!○○ちゃん、がんばれ!」と本番のように大きな声で応援していました。ほほえましい光景でした。その隣では、1年生が朝顔の弦をクリスマスリースに活用する準備をしていました。こちらもほほえましい光景でした。
これから、チャレンジランニングです。